
中学時代以来、10年くらい連絡はとっていなかったのですが、今日家からその友人の家が全焼し、両親が亡くなられたと聞きました。
友人が今その家に住んでいたのかどうかもわからないのですが、実家は近く、中学時代はクラブ活動でペアを組んでいました。
知らせは自分の家族から聞き、本人から聞いたわけではありません。
何か力になってあげたいとは思いますが、全然連絡とって
なかったのに、急に電話したりするのも気がひけますし、
やはり、弔電とかは送ってあげた方が良いとは思っています。
普通に亡くなられたのではなく、火事で家そのものが大変
なことになっていると思いますので、葬式がいつごろ行われるのかもわかりません。真っ先に弔電送るものなんかな
と思い、悩んでいます。
とりあえず、弔電等を送って連絡先を交換したりして、
家に帰ることがあったり、向こうが落ち着いたようでしたら、会う機会を設けて、お香典等わたしてあげたいと思うのですが。
火事の場合はなにか特別な「お見舞い」みたいなものは
あるでしょうか。
同じような経験をされたかたがおられましたら、
どのようにされたか、参考にお伺いしたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
火事になった側です。
10数年前のことで、両親所有の仕事場が全焼しました。深夜の火事でしたので幸い家族は無事。とはいえ、その後の仕事が一切停止状態、火事の後始末、諸々の手続き、これから先のことなど、目が回るほど忙しく、本当に皆が心身ともに大変でした。ご友人は、ご両親を亡くされたとのことですので、その心労は計り知れません。
うちの場合は放火で、ニュースや新聞に出てしまったので、火事の後、早期に、たくさんの方々からお心遣いのお電話や、お見舞い金を戴いていました。娘の私も仕事先や周囲の方々から、戴き本当に励まされたものです。
そして、永く連絡を取っていなかった方も、ニュースで見た、新聞で知った、と電話してきてくださったり、お見舞い金を送付してくださったりがありました。
心身疲労するほど大変な中、皆さんの激励が、両親にとっても、その娘の私にとっても、大きな支えになっていたことは事実です。
ですから、ためらわず、早々にそのお気持ちをこころづくしされることが良いと私は思います。ご友人を思いやってさしあげる心があれば、それが伝わり、力になると思います。
経験談としてご参考になりましたらと思い書かせていただきました。
実際に火事に遭われた方のご助言、大変参考になりました。
やはり疎遠になっていたとしても、はやめに何らかの形で
連絡をとって励ましてあげたいと思います。
例え、今は混乱してうまく気持ちが伝わらなかったとしても、あとあときっと心の支えになるだろうと思いました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私もNO1の方同様、つらい目にあった側です。
9年前になりますが、我が家にホームステイしていた、アメリカ人の男の子のストーブの不始末で、家は全焼、祖母と当時26才の妹を亡くしました。生まれてこの方、味わった事のない、悲しみでした。そんな時何より心の支えになったのは、温かい人々の心でした。近所の方々からの差し入れ、遠方の方が着てくださったりするのは本当にうれしかった。ただ、火事の後でばたばたしているので、お礼などがうまく言えず伝わらなかったかもしれませんが、お花一輪、亡くなった方の好物ひとつでいいので、お供えを持って、顔を見せてあげてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職中の会社への訃報連絡
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
義理のお母様の敬称
-
死亡した方の家族への宛先
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
古い友人のご両親が火事で亡く...
-
忌み言葉について
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
社長の親族の葬儀。
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
弔電っていつまでに届くように...
-
妻が出席する葬式に夫から弔電...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
祖母の葬儀に行けませんでした...
-
私は幼稚園教諭をしていますが...
-
【緊急】弔電の宛名は喪主でし...
-
会社からの弔電について 家族葬...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
大至急お願いします!学生時代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
義理のお母様の敬称
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
弔電の差出人で困ってます。
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報