
こんにちは
親族、母方の祖母が亡くなったと
嘘をついて仕事を3日忌引きすることに
なりました。
電話では家族葬儀であること、住所等きかれ
ましたが身内だけでの葬儀になりますので
と全てお断りする連絡をしました。
上司も分かりました、ゆっくり休んでください。
と返事をくれました。
また2日後には仕事に出る予定なのですが
出勤してから、証明書などの提示を
必ずしも言われる事はあるのでしょうか。
馬鹿な質問で申し訳ないです。
本当に不謹慎な理由で休んでしまった
ことを後悔しています。
ただ、言ってしまった以上もう引き返せない
と思い相談させていただきます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
実際はご存命ではないでしょうか?
ご存命な方を理由に忌引きを利用した場合は、それが現実になっても同じ理由では休めません。
また、家族葬ではない葬儀を上げる場合、会社は礼を欠くことになりますから、質問者様はご家族に事のあらましを話さないといけなくなります。
それは覚悟しておきましょう。
最近は家族葬を理由にして偽るケースが増えているため、疑いを向ける会社も少なくありません。(今回の場合は疑いではないですが。)
四十九日の頃や、新年の年賀状挨拶の頃に、自分がついた嘘をすっかり忘れてるなんてことがないようにね。
No.3
- 回答日時:
会社に拠っては、
会葬御礼の書状の提示を求める所も有る様ですね、
言っても、
家族葬として手筈を調えて居られるんで、「その様な物は用意が有りません」で押し通されると良いでしょうね、
葬儀場も伝える必要は有りません、
第一、葬儀場も「何処の何べえさんが葬儀をされます、或いは、されました
」などは一切問い合わせには答えませんから心配は有りません、
家族葬と言うのは便利な言葉なんです。
No.2
- 回答日時:
私の場合、祖母が亡くなった際は、葬儀場が書かれた書類を提出しました。
必須ではないと思います。
住所を聞かれたのは、お悔やみの電報をうつためだと思います。本当に死んだか聞く人するためでは無いと思います。
嘘をついて逆に余計苦しい休みになってしまってそうですね。。
反省して、休んでしまったのですから気分切り替えてリフレッシュして英気を養ってください!次しなければかわいいもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先週会社でありえない嘘をついて休んでしまいました。ほんとに反省しているんですが、 祖母が亡くなって会
会社・職場
-
さっき職場に嘘でおばぁちゃんが亡くなったと電話しました。今日は仕事休みたいとそんな軽い気持ちで、
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社をどうしても休みたくて父が亡くなったと 嘘をついて会社を休んでしまいました 会社から連絡があり父
葬儀・葬式
-
-
4
忌引きでずる休み
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
祖夫の通夜、葬式を理由に会社を3日間ズル休みしているんですが 祖父の通夜、葬式を理由に会社を3日間
葬儀・葬式
-
6
嘘を会社についてしまったこと
学校
-
7
身内の不幸でずる休み
葬儀・葬式
-
8
忌引でずる休み
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
祖父の危篤、急遽で会社を休みました。 その際、電話にて会社に連絡をしたさいに祖父の名前や、年齢、告別
会社・職場
-
10
忌引きを利用したずる休みの場合
葬儀・葬式
-
11
会社に忌引きの嘘をついて休んでしまいました。 今日忌引き申請をだしました。 昔に亡くなった祖父の名前
死亡
-
12
【至急】兄弟が死んだと嘘の忌引きを。
葬儀・葬式
-
13
昨日アルバイトの子が、身内不幸があったとバイトを当欠しました。休み癖のある子で、16時頃にそれを伝え
労働相談
-
14
最低な嘘をつかれました
失恋・別れ
-
15
至急!!助けてください…
学校
-
16
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
17
親父が亡くなりました。 自分の会社から葬儀場の場所などを聞かれましたが教える義務はあるのでしょうか?
葬儀・葬式
-
18
身内の不幸でバイト欠勤
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
仕事が辛くて母親が死亡したと嘘をつき仕事を休んだ
学校
-
20
友達がずる休みに忌引きを理由にしてしまいました‥
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
隣家で葬儀が出た時のお悔やみ...
-
初七日
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
火葬することは法律で義務付け...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
創価学会の一周忌
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
初盆について(夫の祖母)
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
隣家で葬儀が出た時のお悔やみ...
-
49日に友達大勢
-
亡くなってから葬儀、一回忌ま...
-
1990年代の人たちは親が死んで...
-
葬儀後に元上司が亡くなったこ...
-
初七日
-
忌引き休暇について 先週GWに祖...
-
忌引き適用は死亡翌日から?
-
家族葬の場合のご近所づきあい
-
嫁の母親が救急で運ばれ、5日後...
-
亡くなった事を後日に知った場合
-
異母兄弟の葬儀と法事について
-
四十九日の事後報告
-
至急アドバイス下さい。 叔母が...
-
葬儀後のお斎に呼ぶ人はどの辺...
-
帰り膳について
-
お葬式で葬儀の次の日に初七日...
-
故人宅への訪問について、マナ...
-
数珠は必要か?
おすすめ情報
職場の先輩に相談したところ、
勤務変更届けのみの提出だったことが
わかりました。
会社側より、届け出書類などはなにも
出された事はないとのことでした。
何度か本当のことを言おうか
考えました。
一度の嘘で周りに多大な迷惑を
かけ、こんなに心が病むとは思っていませんでした。
今後ないよう反省します。
返信をくださった方々ありがとうございました。