dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく反省してます。少し仕事に疲れはてて(精神的に)母子家庭なのですが離婚した父が亡くなったと嘘をつき忌引でずる休みました。昨日会社に行ったら欠勤届に忌引と書かされ慶弔金まで
頂きました。多分慶弔金は、規則で親族は出す事にしている、と仰っていましたが私(嘱託の職員のような形態でパートタイム)の給料が低く且つ田舎に帰ってることになっていたので、気を使ってくれたのだと勝手に思っています。頂くのも申し訳ないので、葬式や通夜は行っていないし、親族だけで見送ったと話したのですが…やはり1度だしたものは収めにくいようで。
正直こんなに手厚くしてくれるとは思っていなかったので本当に情けない気持ちで
一杯です。
同時に嘘をついていたと言う事が知れると雇用主も愕然とするのは分かっています。
当然私の進退にも関わります。
もう二度としない、と心に誓っております。そこで本当に情けない相談なのですが、前述の事もあって後々何か提出物を求められる可能性はあるのでしょうか??
さすがに実際には誰も無くなっていないのでなんの証明も出せません。
従業員10人に満たない小さな会社です。情けないですがこの嘘はバレる訳にはいかないし、なにより雇用主のそれだけの信頼に申し訳ないので嘘だとも話せません。
欠勤届に忌引と書いた時点で事務的には終わりなのでしょうか?情けない質問ですが誰か
ご教授ください。。。

A 回答 (5件)

私が以前勤めていた会社では、総務部へ会葬礼状を提出するのが決まりでした。



実は私の性はかなり珍しいものなのですが、ずっと以前に同姓の方がある事件の被害者として広く報道されたことがあります。実際には何の関係もなかったのですが(何代か前には親戚だったかもしれませんが)、総務部の方々は「どうしたものか」と息を潜めて私の動向を気遣ってくださっていた、と後から聞いて知りました。

笑い話で、「だったら忌引き休暇とって、事情が事情ですので葬儀は身内でって会葬礼状なしで休めましたね」とか言っていましたが…。

ついてしまった嘘は戻りません。雇用主の方の好意を裏切らないためにも、質問者様の嘘はご自分で責任を持って墓場まで持っていき、あとは一生懸命仕事をしましょう。

もし疑われても、シラを切り通してください。今さら後ろめたさから正直になろうなどとは考えないことです。質問者様がなさったのは、そういうことなのですから。
苦し紛れに自分都合でつまらない嘘をつけば、その後の帳尻あわせでどれほど四苦八苦することか、この際しっかり学習しましょう。

質問者様の気の小ささは、残念ながら嘘つきには向いていないのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。私は気が小さく矮小で普段コツコツ
仕事をするタイプである程度の信頼はあったのだと思います。
自分のしてしまった事を肝に銘じ、もう二度と同じ事をしないように
致します。

お礼日時:2012/02/14 22:50

こうなったら仕方ないので、“あの節はいろいろとお気遣い頂きありがとうございました。

無事滞りなく済ませることができました”の挨拶でいいでしょう。
良心の呵責にさいなまれているならば、これからの仕事を一生懸命することがせめてもの償いです。
>後々何か提出物を求められる可能性
ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございます。本当に申し訳ないことをしてしまったと
後悔しております。後々何か提出物を求められる可能性についても
答えていただき、大変私の心情を察してくださったと汲み取って、痛み入ります。
今後一生懸命仕事をし、自分に嘘をつくことなく事に臨もうと思う所存です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/02/15 21:26

私が以前勤めていた会社(結構大きい会社です)では証明は必要ありませんでしたが、その後転職した会社では会葬礼状が必要でした


小さな会社なら大丈夫だと思いますけどね…もし会葬礼状を、と言われたら「密葬だったので…すみません、思いだすとちょっと辛くて」みたいに言ってればそのまま過ぎていくかと
ちなみに私も似たような経験がありますよ~
寝坊して(始業時間に起床)、咄嗟に「会社に行く途中貧血で倒れて病院に運ばれたさっき意識が戻った」とウソをつきました‥
ものすごく時間の管理にうるさい会社で診断書を、と言われ大慌てで病院へ行きましたよ
血液検査は異常なしでしたが「めまいがひどいんです!」と訴えたらメニエール病と診断されました
その後は会社で病弱キャラとして扱われ、退職まで針の筵でしたね~
ウソはいけませんよね~ホント…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございます。ウソはいけませんよね。。。
ただどうしても仕事に疲れて口からぽろっと出た嘘がそんな嘘
だったんです。。。
他の方からも言われてますので一生懸命仕事をすることで何とか
出来れば、と思っております。

お礼日時:2012/02/14 22:45

>欠勤届に忌引と書いた時点で事務的には終わりなのでしょうか?



そんな社内手続きここで聞かれたってわからない。

普通は会社として弔電打ちますから

通夜や告別式の会場の連絡を入れる必要がありますが

聴かれてないなら終わりでしょう。

まさか親戚が死んだといって休みする人が

ホントにいるとは思いませんでした。

これからずる休みするなら体調不良にした方が良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

下らない質問すいませんでした。その叱責は心に刻んでおきます。

お礼日時:2012/02/14 22:46

焼き土下座しろ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいませんでした。

お礼日時:2012/02/14 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています