dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えていただきたいことがあります。
取引先の担当者のお父様が亡くなられたという訃報のメールを同社の別の方からいただきました。が、そのメールには葬儀会場の住所や名称などの記載はなく、せめて弔電だけでもと思っているのですが、お届けのしようがありません。
まだ、メールのお返事もしていないのですが、「弔電をお送りしたいため、会場の住所と名称を伺えますか」とお聞きしてもいいのでしょうか。
初めてのことで分からず、困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

弔電の宛先をメール発信先に伺う事は、失礼にはなりません。


そもそも、メール発信者が斎場や場所、日時等を知らせるべきで、メール受取人に落ち度がないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
伺うこと自体が失礼でないとのこと、とても安心しました。

お礼日時:2009/11/27 15:17

相手の総務課とかに聞かれたらいいですよ。


もしかするとご家族の意向で弔電や香典等一切受け取らない
というふうにしているかも知れませんが そのときは
相手の会社の方からそういう事情で・・・とか言うてくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もしかしたら、そういう事情で明かしていないのかなと思ったのですが、その時はそう言って下さいますよね。

お礼日時:2009/11/27 15:20

お悔やみの一言と共に、質問をストレートに聞いて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
「伺ってもいいんだ」というのがとてもはっきりと分かるご回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/27 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!