
葬式の慣例について質問です。
①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露は必要ない。
②弔電披露を、それでもやるなら何通か読まず全員、読まなければ失礼じゃないのか
弔慰の差は皆,同じじゃないのか?仮に1000通,来ても
④何故、初七日法要をショートカットして
焼き場から帰ってやるのか?
私は、父の葬儀の時、弔電披露はカット
遠路、時間をかけて弔問に来て頂いた方々に訳のわからない市長や区長、その人とは全く関係ない人から弔電を聞かせる必要も無いし申し訳ない。初七日法要は文字通り初七日にしました。それならば二,七日、三,七日全てスッ飛ばして、いきなり満中陰法要も、その日にしても喪主の権限で,いいんじゃないか?
コロナ特例の事は言ってません。
間違ってますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
弔電は、正直内容はほぼほぼ同じなので
御芳名の披露だけで十分でしょうね。
まあ、これには 葬儀屋・火葬場等の都合で時間稼ぎに
丁度使い安いのは、確か
④初七日法要は、本来は仰る通りお亡くなりになってから
七日目に行うべきところですが
遠路、時間をかけて参列してくれた、親族が皆さん揃っている時だから
告別式当日に、その流れで行う様になったのです
遠路、時間をかけて、二七日・三七日・四七日・・・と行うのは
現実無理ですからね。
その様な方が居られないのであれば、別に 普通に七日法要を行うだけ
喪主の権限で?いや、お寺様が受けませんよ
満中陰法要は、それなりに期間が経過してから行うべき法要
その期間が経過もしていないのに執り行う事は出来ませんよ
で、③は何処へ
何故、初七日法要は良くて七,七日法要はイケないんですか?
別に坊主に頼まなくても、自分で
般若心経を読みます。
③は、何処に行ったのかなー
訂正する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 3 2023/03/14 19:04
- 葬儀・葬式 私は、父の葬儀の時に弔電披露を断固としてカットしました。訳のわからない区長や市長の弔電を葬儀に出席し 5 2022/12/18 10:26
- 葬儀・葬式 葬儀後の弔問について:なぜ四十九日が終わるまでに行くのでしょうか? 9 2022/08/29 20:21
- 葬儀・葬式 弔電について 3 2023/05/11 06:47
- マナー・文例 弔電の文章 2 2023/07/19 11:12
- 葬儀・葬式 お通夜や葬儀参列のお礼について 4 2023/06/24 17:31
- メディア・マスコミ 一般弔問客の献花台の小ささ 6 2022/09/30 11:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 弔電をやるべきかどうか? 会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりま 5 2022/06/11 07:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 英国 エリザベス女王の国葬をお手本にして 日本も安倍元総理の国葬を頑張りましょう 英国では13日から 1 2022/09/17 09:16
- 政治 菅前総理が国葬で読んだ弔辞、誰が作ったものと思いますか? 25 2022/10/04 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
義理のお母様の敬称
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
弔電の差出人で困ってます。
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報