重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アパートを探しているんですが、アパートの条件に、「インターネット(無料)」とありました。
それは、ルーターを購入したり、回線やプロバイダを契約したりせずに、インターネットを利用できるという解釈であってますか?

A 回答 (8件)

その認識で良い。


有線もWiFiも両方使えます。
但し部屋数の多い物件では通信速度が遅くなります。
    • good
    • 0

不動産屋に連絡して確認するしかないですよ。


個別に状況が異なりますからね。
よくあるのは、Jcom回線が引いてあって、
契約すれば使えるというもの。
    • good
    • 0

回線を契約は不要ですが、Wi-Fiが使えるか使えないかは物件によって異なります。


使えない場合は自分で無線ルーターの準備が必要です。

ただし、一つの回線を入居者で共有する形がほとんどなので、接続が増える時間帯は繋がりにくくなります。
結局自分で契約したい、という時に、回線工事に制限が掛かる事も珍しくありません。
    • good
    • 0

>「インターネット(無料)」と~



アカウント作成に何千円かの登録料が徴収されるかもしれませんw
    • good
    • 0

逆に詳しく訊いた方がいいかも。



LANケーブル用のジャックが引かれてて優先LANなら使い放題というケースとか、Wifiを無課金で使えるのか(光ケーブルでわりと何人か居住者がいてもスイスイ使えるのか、あんまり速度早くないのか)など。ライトユーザーなら問題ないのかもしれませんが、逆に共益費で引かれてたりしてデメリットになるケースも多いみたいです。
    • good
    • 0

インターネットが無料ってだけですね。


壁に有線LANがついてるだけで、スマホで使うにはルーターは必要かもしれません。
    • good
    • 1

ケーブルテレビ有なら、多分建物に無線があるか壁からLANケーブルが出ているなどしているでしょう。

後者は無線LANルーターが必要になるケースです。
    • good
    • 0

その認識で大丈夫ですが、通信速度はピンキリです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!