
皆さんお世話になります。
最近やっとmp3プレーヤーを購入し、もっているCD(J-POP)を次々と吸出し、変換しました。プレーヤーで聞いてみたところ、それぞれの曲の最初の5秒ぐらいのところで、一瞬音飛びのような状態となり、そのあとは正常に聞くことができました。2~3の吸出し・変換フリーソフトを試して見たのですが、同じような状態です。
パソコンのスペック(ペンティアムII400MHz、メモリ192M)が低いからかな?CDに傷がついているのかな?と思ったのですが、全ての曲が曲のはじめに一瞬だけ音飛びというのも変と思い、投稿しました。
友人からは、「コピー防止かな?」という話もあり、もしそうだとしたら、それをきれいに吸出し、変換する方法を教えて頂けないでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこでおかしくなったかの切り分けが必要ですね。
吸い出したwavファイルはPCで正常に再生できますか?
変換後のmp3ファイルはPCで正常に再生できますか?
どちらも正常ならmp3ファイルとプレーヤーとの相性ですね。
VBRで変換をしているのならCBRにしてみるとか試してみてはいかがでしょう。
吸い出しが正常にできているのならコピー防止は関係ないと思います。
この回答への補足
ご指摘のように、どこでおかしくなったのか調べて見たところ、私の誤解のようで、音飛びするmp3ができてしまったソフトは一部で、音飛びしないmp3ができたソフトもありました。すみません。
補足日時:2005/03/20 16:20お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
itunesに取り込んだ曲をUSBメモ...
-
カシオのcamファイルをjp...
-
フォトフレームでPDFファイル
-
ディーガでM2T(M2TS)ファイル...
-
USB接続ビデオキャプチャとDVD...
-
レコチョクDL曲を音楽プレーヤ...
-
iTunes 文字数の制限について (...
-
Media Goでのファイル変換エラ...
-
(至急)携帯機種変ドコモショッ...
-
携帯電話のメールをプリントア...
-
ネットカフェ 個人データの消去...
-
音楽用CD-Rと、データ用CD-Rの違い
-
フォルダ内のmp3を再生すると同...
-
iPod と iTunesライブラリ の同...
-
CD-R
-
携帯で写真を撮るときのサイズ...
-
PCのフォルダ構成で再生できるM...
-
CDをUSBにパソコンで録音したい
-
携帯に来たメールをパソコンで...
-
SDカードが搭載されていない携...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カシオのcamファイルをjp...
-
ディーガでM2T(M2TS)ファイル...
-
tmpファイルから動画ファイルを...
-
カシオ QV-700のCAMファイ...
-
PanasonicのSDステレオシステム...
-
TIFFをDNGに変換
-
ウォークマンでの再生ができな...
-
RVFファイルの音声をCDプ...
-
フォトフレームでPDFファイル
-
iTunes 文字数の制限について (...
-
DIGAでのAVIファイルの取り込み
-
車で聞きたい
-
m2tsファイルの編集・変換について
-
複数のDVDをブルーレイにまとめ...
-
エンコードするって言う意味は...
-
Web上のフォームで入力→PDF作成
-
WMV8からWMV9に、ラクに変換し...
-
動画編集中にCPU100%
-
foobar2000でwav+cue作成
-
gigabeatのSATを元のmp3に変換...
おすすめ情報