dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほんと、これおかしな制度だと思いますが、、、。

A 回答 (9件)

手っ取り早いいわれたら、、、


それはそうでしょうね。。。
運転しないことに勝るものはないでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私は30年、無事故無違反なんだ♪

なぜなら運転しないから(^^)/

とかね。

お礼日時:2022/02/15 19:29

まあ、殆ど乗らないなら事故講習もいらない、保険料も母数にほとんど含まれないから安くする。


優良の運転者と違う意味で理にかなってますよ。
年に1度も乗らないなら一年のリスク0ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でも、10年以上運転してない人が、ある日、私、ゴールド免許だから運転してあげるよ?って言われて命を預けられますか??(^^;

お礼日時:2022/02/15 19:40

私はゴールドの制度ができて以来、殆どの期間ゴールド免許を維持し続けている。


こちらが違反をしていなくても、馬鹿がぶつかってくると言うことがあるので、その期間はだめだったが、それ以外はゴールドのままだ。
駐車違反もするし、スピード違反も普通にするが、目立たないようにやれば捕まらない。目立つようなことをして、警察に摘発されるようなことをしなければ何の問題も無いのだ。
質問者は、警察に摘発されるようなことをいつもしているから、このような問いかけをするのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うほ。駐車違反、スピード違反も普通にするがってところがすごいですね。

確かにスピード違反で捕まるのは先頭車両が青信号と同時にスタートダッシュで一台だけ明らかに違う速度とかは掴まりやすいですよね。

私はクルマではほぼ違反したことがありません。
クルマしか運転してなかったら1度ぐらいはゴールドになってたハズです。

原付バイクで捕まってます。

お礼日時:2022/02/15 19:39

タクシー運転手やってました。

今はやめて運転は少ししかしてません。ゴールド免許証になれました。職業運転手でゴールド免許証の人がたまにいますがその人達は偉大です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おめでとうございます^^
職業運転手ならゴールドは当然と思いたいですが、違うのですね(^^;

お礼日時:2022/02/15 19:37

別に交通法規を守れば普通に取れますよ?



更新も30分位で終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そりゃそうなんですが。

私が日々、運転している限り交通法規を完全に守っている人こそレアです。
一時停止違反無視、信号無視、速度超過、路駐、、、今日も早朝ウォーキングしてた時に交差点に車が接近してて、私はもう渡れる直前だったのに、そのクルマは大きく一時停止をオーバーして、私に気づいたのかどうなのか、歩行者を無視して先に大通りへ出ていきました。

昼間は、自転車とクルマが露骨な信号無視。
おかげでこちら側が青になっても発進できないクルマが渋滞して、
瞬く間に信号が赤になってしまいました。

お礼日時:2022/02/15 19:36

だと思うよ ただゴールドのメリット?


ペーパーで5年と運転して5年のゴールド
一番のメリットは任意保険の保険料金の割引、
乗ら無くて割り引き たくさん走行を重ねての割引 ある程度安全運転をすると得をする 帳尻が合うと思うのだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうですよね。

お礼日時:2022/02/15 19:33

ペーパードライバでもリアルなドライバーでも


ゴールドになるには最低でも五年間必要なので、期間的に早い遅いは無いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼



あー、確かにそうですねぇ。

でも、運転しないってのは、5年間何もしなくて良いわけです。
運転しつつ、無違反を継続する方が難儀ですよね?

お礼日時:2022/02/15 19:33

本末転倒ですけどその通りですよ。

とにかくこの国で自動車を所有して運転するには理不尽な制度が多すぎます。※古いクルマの重課税や燃料の二重課税など
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。

話がかなり飛びますが、仕事なんかも●●という資格を持っていると、賃金が上がるというシステムがあるのですが、その資格自体がただの教養的な部分があって、誰もが受講すればほぼ合格できるような代物なんです。

 無資格でも勤続10年とかと比べれば、明らかに有資格者であっても未経験なら劣るのは分かるのに、この国は資格があれば優遇されます。

こんな資格ビジネスが横行している国ですから、競争力がどんどん堕ちる訳です。

お礼日時:2022/02/15 19:32

ぱねぇ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

だよね。

お礼日時:2022/02/15 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!