
引越しをしました。
入居前に「各部屋に電話線が来ています」という確認はしていたのですが、モジュラージャックはリビングにしかありません。
改めて尋ねたところ、「電話線は来ていますが、モジュラージャックは各自で取り付けていただきます」とのこと。
そういうのは「電話線は来てます」とは言わないんだよー!と思いながらも、ある部屋のパネルを空けてみたところ、確かにどうやら電話線は来ている様子(色とりどりの細い線6本程がねずみ色の被覆で一本になっているのがあるんですが、これが電話線ですよね?)。要はこれをモジュラージャックにつなげればいいようなのです。
NTTに聞いたところモジュラージャックの工事は1万円近くするとのこと。引っ越したばかりで何かと費用がかさむので、出来れば自分で工事したいなぁと。
ここからが質問です。
モジュラージャックを買ってくれば、自分で工事出来るもんなんでしょうか?
リビングのモジュラージャックを参考にしようと空けてみたところ、6本(?)のうち、2本だけをモジュラージャックに取り付けているようです。この「2本」はどうやって選ぶのでしょう?
また取り付け方法はコテ溶接などは必要ないのでしょうか?
そもそも、この工事には資格が必要なのでしょうか? でもそんなに難しそうじゃないので、やってしまいたいのですが。
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
アナログ3種工事担任者 以上(アナログ二種アナログ一種、あるいは、デジタル123、あるいは、総合種)の資格が必要な工事になります。
無資格者が工事すると違反です。その上、6本来ていてつながっていないとなると、元がつながっているのかどうか疑問です?保安器側と確認してから2本だけつなぐことになります。電柱の上のハンドバックや、空中にある保安器の確認が必要です。勝手につなぐと勿論違反ですし、交換機をショートさせたりしたら大変な事態になります。
どうしても工事したいのなら、「資格者探す」ですが、NTT本線側の工事も必要なはずですので、今回はNTTに依頼するほうが早いと思います。
なお、私、アナログ3種工事担任者です。
専門的な観点からのアドバイス、ありがとうございました。ここはやはり、みなさんのアドバイスに従って、NTTあるいは電気工事業者に依頼することにします。NTTのほうがよさそうですね。

No.11
- 回答日時:
この手の質問すると、結構きつい回答が帰ってきますね、
>リビングのモジュラージャックを参考にしようと空けてみたところ、6本(?)のうち、2本だけをモジュラージャックに取り付けているようです。この「2本」はどうやって選ぶのでしょう?
とりあえずこの質問ですが、これは保安器の2次側(宅内側)につながっている線です。
(1次側とは保安器から電柱方面の線のことを言い、2次側とは、保安器からMJ側の線のこと)
6心の線があるので、その屋内線は3回線まで増やせるということになります。
話はそれましたが、MJにさしている線は、保安器にささっている線ということになります。
MJを取り付けしたい部屋の線もMJの所と同じ色の線がつながっていると思うので、それを切断して、MJにさしてやればいいです。
工事は簡単ですが、工担者を持ってないと、とみんなが・・・・ です。
なるほど。通常3本のところ、6本あるというのはそういう理由ですね。
現在リビングについているMJを空けてみたところ、白青茶黒の4本のうち、白青のみが使われており、MJを新設したい部屋の電話線には白青茶黒緑黄の6線が来ています。これが状況を複雑化してまして・・・。
新設MJに白青の線をぶち込んでしまえば、電話が通じる気もしなくはないのですが(悪魔のささやき)、ここは大人になって、みなさんのアドバイスに従うことにいたします。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
電話線工事についての事ですが。モジュラ-ジャックついてことですけれど。
壁の電話差込口にある差込口を開けて中の電話線が一般的には、電話線3本でっす。1本にまんなかで割ります、2本にします。「其れで2本と計算染ます」
問題の事は
電話線について、白線と青線に電話機につなぐ、「黄色線はファックスにつなぐ」とうよに線がありまっす、
ねづみ色は分かりません。
電気設備工事店任した穂が良いと思います・
皆さんの言うことも正しいでっす。
No.8
- 回答日時:
「電話線は来ています」というのは、
「配線は部屋まで来ています」という意味であって、
「モジュラージャックは各自で取り付け」というのは、
「回線契約を含めて、モジュラージャック取付工事は入居者が依頼してください」という意味だと思われます。
線が6本もある電話線では、素人の手には負えないでしょう。
資格を持っているというだけでも分からないかもしれません。
大抵は、まずは青と白を使うのが電話屋さん達の常識らしいですけど。
それと、溶接やはんだ付けなんてしません。
ジャックの端子に0.5~0.6mmの芯線を差し込むだけで完了です。
線と線をつなぐにしても、手ひねり接続はしないようで、プラスチックの円い形状のものに芯線を差込みペンチで圧着して完了のようです。
工事担任者資格が必要なのは、万が一、他に電話を使っている方や通信事業者の設備に損害を与えないように、
一定の知識と資格を持った者に工事をさせるためです。
資格持ちの知人や電話設備屋さんのツテがなければ、回線契約と同時に工事を頼んだ方がいいと思いますよ。
NTTに頼むよりも電話設備屋を呼んだらかえって高くつくこともあるかもしれませんよ。
まぁ、大家さんなどと相談して、他の入居者の方がどうされているか、電話設備屋にツテがあるのか聞いてみたほうがいいでしょう。
なるほど。総合的に回答していただき、ありがとうございました。再度調べてみたところ、白青茶黒緑黄の6本が入っていました。手に負えそうにありません(>_<)。
売主・マンションの管理人などにも確認してみます。回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
gooはNTTが運営していますから、既回答の皆さんが NTTを推奨されるのも理解できなくはないのですが、屋内電話線の工事は NTTの独占事項では決してありません。
「電話工事アナログ第三種」(回線の規模により第二種の場合も) を有する電気工事店や家電販売店に依頼すればよい話です。
モジュラージャックの取付自体は 10分もかかりません。ただ、配線がどういうルートでつながっているか確認できなければ、モジュラージャックを付けても電話線は活きてきません。この配線の調査にけっこう時間がかかることもあります。そうしたことも見込んで NTTでは 1万円という価格を設定しているのでしょう。
一番よいのは、その建物に精通している電気屋さんに頼むことです。配線ルートが分かっているなら、それこそ 10分ですみますから、1万円も取られることはないでしょう。
とにかく、新築したときに電気工事をしたとか、常時出入りしている電気屋さんが分からないか家主さんに聞いてみることをお奨めします。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
資格が必要だと思います。
ただ、線をつなぐだけなら
素人でもできなくも無いのでホームセンターで、
ジャックを買ってきてやってしまうのも、
まあ、ありかなとは思います。
ただ、すべて自己責任になることは覚悟してください。
ところで、
電話の線が部屋に来ているのはいいのですが、
これは、ひとつの回線を分岐しているのでしょうか?
それとも、部屋ごとに新たに電話を契約して引くつもりなのでしょうか?
単なる分岐はお勧めしません。
信号の劣化がおきてうまく使用できない可能性があるからです。
1万円けちって不便するよりは、
専門家(NTT)に頼んだ方がトータルで安上がりですよ。
リビングのほうのMJは使わず、部屋に新設するMJだけを使うつもり(=複数の電話機は取り付けないつもり)ではいるのですが、なんと! そういう信号劣化の問題もあるのですか。
やはり難しそうですね・・・回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターで電話の差込が出来るMJを買ってきて多分青白の線を1番 2番に挿せば出来るでしょう、電話を挿せばツーという音がきこえるはず
テスターがあれば自分の携帯から家の番号にかけて1っ本を基準に電圧を測定する方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- 固定電話・IP電話・FAX NTT回線に音響カプラを使ったデータ通信は合法ですか? 3 2023/04/11 12:50
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットについて。 5 2022/07/14 03:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
引越しに伴う電話移設工事費用...
-
CHOKKAについて
-
Yahoo BB 12Mが繋がらない(+_+)
-
ヤフーBBのADSL電話加入権不要...
-
ホームテレホンでのADSLの使用...
-
モジュラージャックの下から電...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
ジャックのある部屋へのADS...
-
PPPが確立しません
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
内線電話からネットに接続する...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
インターネットしたいけどフレ...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
キャノン MX923の送信不良
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
電話を引いてないのですが・・・
-
インターネットの回線とプロバイダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
同じビル内での引越しの際のA...
-
モジュラージャックの配線について
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
転居時のジャンパ工事
-
局内工事の日の何時から使えるの?
-
ジャンパーとは
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
ISDNからADSLへ乗り換えた場合...
-
インターネットしたいけどフレ...
-
【Jcom(ジェイコム)ネットの配...
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
PPPが確立しません
-
ADSLタイプ2 これって不正では...
-
ADSLを解約したので配線を撤去...
おすすめ情報