重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コミュ力がある人、なんだかんだ話が続いて相手に楽しいと思われる人ってどんな人なんでしょうかね
どうしたらそうゆう人になれるんでしょうか、

A 回答 (6件)

楽しい人と


また会いたい人 違うから
    • good
    • 0

これはDNAと親の教育だから仕方ないね。

小さい時に親と会話を楽しんだ人は話せるようになる。とにかく楽しいよ。
    • good
    • 0

最初からコミュ力がある人なんていません。

心がけというか、他者に対する意識の向け方の違いだと思います。その人に人としての関心をもち、何気なく話した会話を頼りに、自分なりの個人データーに情報を登録しているのです。

どういうことか簡単に解説します。あなたが3人グループの仲良しさんと会って、久しぶりのおしゃべりをします。(仮定の話です)

「今月の20日誕生日だけど、遠距離の彼女来れないんだって」という話をあなたがした場合を例にします。ボンクラA君はスマホをこっそりいじっていて、話を聞いていません。 適当B君は聞いてはいるけど、頭の中は常にスル~状態。自分で話をする事にしか興味がありません。

C君はこう思います。「〇〇の誕生日今までは知らなかったけど、20日だったのか。マックで会うことになっているから、コーヒーとフライドポテトを誕生日に奢ってあげよう」と思って、あなたの誕生日を覚えます

そして、本当にその日ごちそうしてくれたら、あなたは悪い気はしないでしょう。つまり、人の話を聞いて、その人を喜ばせてあげられる事が1つでもあるか日頃から関心をもつ事です。

挨拶は面倒くさっ、T君、困っているみたいに見えるけど、声をかけないでそのまま通り過ぎよう、と人との関わりを避けて、楽をしているとコミュ力が鍛えられるわけがありません。(コミュ力もジム通いと似ていて、練習もしないと上達しません)

コミュ力のある人と無い人を比べてみてください。コミュ力のある人は、人を拒否している感じがしないでしょう。

人と調和して良い関係性を築きたいと願って、意識して場数を踏んだ結果、コミュ力のある人になったのではないかしら。自然にコミュ力が育ったという人がいるなら、その人天才ですね
    • good
    • 1

そういう人をみたことはある。

    • good
    • 0

相手に合わせた会話ができ、会話の引き出しをたくさん持つ人。


また、会話の間を開けないことですね。

どうしたらそうなるかについて、結局のところ場数です。
常に考えながら会話をする。
相手の表情や雰囲気から話題を選定する。
こういった積み重ねと改善をすることにより、そういう人になれる可能性はあります。
とは言え、雑談でも向き不向きがありますから、不向きであれば無理に雑談をうまくする必要はないかもしれません、
    • good
    • 0

一般的に世間でよく見掛けるコミュニケーションって、ある事実や起きた出来事、その人の思いや、感情等の相互伝達的なものがよく見られるのではないかと思います、、、。



それに比べ、私の場合は、どちらかというと、疑問や真実追究的な話(噂話ではない)や、もし~だったら型、また身近なものに対しての哲学をしてみたり、未来に関する話、誰もが当たり前すぎて意識をしていないモノの話や、普段気付きにくい誰かの長所、ある物の美点などを称えた、例えたようなそのような話が多いですね、、、。

それが政治に関することであっても、宗教や人の性格などに関することであったとしても、一般的に、あまり話さない方がよいと言われているものでも何でも、気にせずに話します。

それらが即ちコミュ力があるのかどうかというのは分かりませんが、受け狙いのネタの披露やツッコミなどをわざわざしなくても、いつも面白い人と言われますし、話している相手側も、自分の話や体験談等がどんどん深掘りされたり、拡大されていくのを目の前で見て、面白がり、わざわざ遠隔地からも会いに来てくれたりします、、、。

ただ、こういうものって、基本的には真似をするものでも、また、真似をしたからといって出来るようになるわけでも、面白い話が出来るようになるわけでもないですよね、、??

人それぞれの認識の仕方の違い、個性ですから、みんながみんな面白く思われたくて、また、同様に有能と思われたくてそのようにする、というのは、やはりその人の個性を殺すようなものなので、違うと思うのです、、、。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!