
先月、今月、と立て続けに友人の結婚式に出席し、親しい友人でもあったので3万円を包みました。
私も来月引越と同時に結婚をする予定ですが、友人には話していますが、ご祝儀もらったことは忘れているのか、何もお祝いの言葉すらくれません。
お祝いする気持ちの現れとしてご祝儀は包むものという前提があるのは確かですが、連絡しても返事も来ないような友人に、高い金額を包んだかと思うとなんだか悲しくなってきます。
その友人は一応仲をとりもったのが私だったのに、結婚式も親族しか座れないほどの狭いところで立ち見。披露宴も私含めかつての仲間は端の席。
過去のこととはいえ、昔の仲間一同なんだか奇妙な思いをして帰った訳ですが、披露宴の規模からしてご祝儀を集めるために式から大勢呼んだのでは、という疑いの言葉も出てきたりして。。。
こんなこと考えること自体が卑しいのかもしれませんが、それが最近の若いカップルのやり方なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
彼女はきっとそういう周りの人の思いやりや
気遣いに気がつかない、いわゆる
「どっかんタイプ」の方なんだと思います…
多分nahahahaさんがそんなに悩んでいるなんて
まったく思いもしない、気がつきもしない
方なんじゃないでしょうか…悪気とかもないんだと
思います…
私の友達にもいました。学生時代からの付き合いで
ちょくちょく遊んでいていたのに私の結婚式への
ご祝儀は数ヶ月前に出席しためったに会わない
友達より少なかったのにはちょっとがっかりしました。
しかも私が仲をとりもったのにその彼との結婚の報告も
結婚2週間くらい前に来て…
ご祝儀も、お祝いの言葉も、今風というより
その人の人柄なんだと思います…
そういう人だと割り切るしかないのかな~と…
私はその友達とはほかにも色々あって今は殆ど
付き合いはありません…
やっぱり、周りの人への思いやりや気遣いが出来ない人
はこちらがいくら気を使ってもその気持ちが通じないので
悲しいなって思って…
ところでnahahahaさんはそのお友達を式に呼ばれるのでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
結婚する、しかも遠方へ引っ越すという連絡を入れても返事もくれない友人ですから、式に呼ぶかどうかは考え物です。きっと、招待状を送っても、遠いからという理由で出席はしてもらえないと思います。
仲をとりもってあげたのに、ホント、淋しいです。
No.8
- 回答日時:
かなりの額とありますが、親しい友人の披露宴に出席したのなら普通の額だと思いますよ。
5万とかならともかく、食事代や引き出物代を差し引くと、3万はいたって普通です。
それに質問者さんは、結婚する報告はしたものの、正式に披露宴にその友人を招待した訳じゃないですよね?
なのに、もうご祝儀の心配ですか?先走り過ぎではないですか?
その友人も、正式に招待されたらご祝儀を包むでしょうし、欠席しても1万+プレゼント位は考えてくれるのでは?
ご回答ありがとうございます。
金額については、妥当だと私も思っています。
こちらも式などの予定もまだないのですが、結婚の連絡をしても友人として何も返事をくれないことに、寂しさを感じたのです。
No.7
- 回答日時:
昨日最近の若いカップルのチャペル式に出席した本家の親父です。
お怒りのようですので、一つ一つ整理してみたいと思います。
1.先月、今月、と立て続けに友人の結婚式に出席し、親しい友人でもあったので3万円を包みました。
金額としては妥当でしょう。友人の立場で結婚式または披露宴に招待された場合は、そんなに親しくなくても3万円包むのが相場です。まだまだ若くて経済的に苦しい場合は、1万円札1枚・5千円札2枚の合計2万円というやり方もあります。
2.私も来月引越と同時に結婚をする予定ですが、友人には話していますが、ご祝儀もらったことは忘れているのか、何もお祝いの言葉すらくれません。
ご祝儀のことについては、改めてお礼はしないでしょう。当日新郎がお礼を述べるなり、引き出物と言う形で感謝の意を表すわけですから。
ただ、あなたの結婚します報告に対して何も返事がないのは大いに問題が残ります。どんな事情があるにせよ、祝福の言葉は最低ほしいところですね。
そのご友人の仲をとりもったとのこと。怒りはごもっともでしょう。
3.結婚式も親族しか座れないほどの狭いところで立ち見。披露宴も私含めかつての仲間は端の席。
立ち見になるくらいなら、結婚式には呼ばず披露宴だけにしてくれれば納得しますね。呼んでおいて立ち見とは失礼千番に値すると思います。
ですから、昔の仲間一同なんだか奇妙な思いをして帰ったのもうなずけます。
4.披露宴の規模からしてご祝儀を集めるために式から大勢呼んだのでは、という疑いの言葉も出てきたりして。。。
こういうカップルも結構あるようですよ。浮いた費用を新婚旅行や新生活費にまわすしっかり者(?)←わたしは大馬鹿者だと思いますがね。
実は昨日の結婚式もご祝儀集めの匂いが立ち込めていました。
今までの経過報告や酒を注いだときの反応および家族の話を総合すると新婦の策略だと判断しています。
これだけではまだ分かりませんが、今後のこのカップルの行方に興味津々といったところです。
こんなことまで考えている、まことに煙たい本家の親父もいるということです。
ご参考になれば幸いです。
ご返答、ありがとうございます。
怒っているわけではありませんが、友人として結婚の知らせをしたのに、淋しく思ったのでした。それほど、私はこの友人からの招待は、ご祝儀集めの一人だとしか思われていなかったのかァと、むなしくなったんです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
同情意見が多いようですが、ちょっと待ってください。
>友人の結婚式に出席し、親しい友人でもあったので3万円を…
一応披露宴には出席されたのですね。普通はそれ以上のお返しはないですよ。
一般的に、お料理代 1万円、引出物 1万円、実質のお祝い 1万円として合計 3万円は妥当な線です。「かなりの額」とまで言い切れる金額ではありません。もちろん、確かに末席で、引出物があったのかどうかも分かりませんが、接待に多少の不備はあったしても、世の中にはいろいろな考えの人がいるものと割り切ることも、人生には必要ではないでしょうか。
>私も来月引越と同時に結婚を…何もお祝いの言葉すら…
少々せっかちすぎませんか。そのお小言は、結婚式が過ぎるまでお預けにしましょう。
披露宴に呼んであるのかどうか存じませんが、仮に呼んでないにしても、当日までにはお祝いを持って来られますよ。
No.5
- 回答日時:
結婚とはまったく関係のない話になって恐縮ですが、私の経験談を聞いていただけますでしょうか。
今から1年ほど前、友人と思っていた相手から突然絶縁のメールが届きました。
内容は「こちらがたくさんメールや手紙を送っているのに全然返事をくれないので、もう縁を切ることにした」というものでした。
私はそれを見た瞬間、悲しいとか困ったというより、驚きの気持ちが一番大きかったものです。
失礼ながら、まさかそこまで返事の有無にこだわっている人だとは思っていなかったと申しますか……。
私の当時の価値観は「友人とは、放っておいても怒らない相手」というものだったのです。
その頃はとても忙しく、他のメールには何とか返信をしても、彼女の名前を見ると「あ、友達だし後まわしでもいいか」とついつい放っておいてしまいました。
その結果が、これです。
彼女からの最後のメールには、「忙しいというのは理由にならない、誰だって忙しい」と書いてあり、それを見て初めて私は、自分のしていたことが非常識だと気付いたのでした。
今ではとても後悔し、友達という関係に甘えて放っておくようなことはなくなりましたが、当然ながらその彼女には絶縁されたままです。
質問者様のお友達も、もしかしたら昔の私のような「友達だから放っておいても大丈夫」と考えるタイプなのではないでしょうか。
彼女自身、質問者様のことがどうでもいいとは思っていなくて、ただ友達という関係に甘えているだけなのかもしれません。
もちろん私は自分の過去を後悔しているので、彼女の肩を持ったり「それくらい理解してやれ」などと言うわけではありません。
ただ、経験者として……私のかつての友人がやったような「突然絶縁宣告を送りつける」という方法だけはやめてあげてほしいのです。
彼女には、結婚式で席を用意しないことや、忙しさを理由にメールに返信をしないことは非常識に値すると、そっと教えてあげた方がいいと思います。
(ご祝儀に関しては、お金が絡むことなので伏せておいた方がいいです)
良識のあるお友達ならば、それで改善してくれると思われます。
縁を切るという最終手段は、それでも効果がなかった場合まで取っておいてほしいと考えます。
ご回答、ありがとうございます。
私も友人とは絶交したくはないと思っています。むしろ、今は私の方が絶交されているのではないかと不安になるくらい、結婚の連絡をしても返事がこないのですから(^_^;)
ご祝儀のことに対しては、皆様の回答にはありますが、金額の高さについては私は気にはしていません。そう受け取られる書き方をしてしまったので、金額を気にしているととられてしまったのですよね。。。
引越をするのでもう会えないかもね、と連絡してもまだ返信をくれない友人ですので、その程度の友人だったのだと思います。
結婚の話しとは、それてしまいました。。。
No.3
- 回答日時:
地方によって習慣が違うのでアドバイスはむずかしいのですが、神主さんの前での結婚の儀式の時は(私の地方では親族、せいぜい3親等位までで友人が立ち会うことはありません。
親兄弟は座りますが、おじ、おいなどは立って式にたちあうのが普通です。披露宴では友人の場合は本人に親しい人の場合親族の席に近い方に席が作られますので、花婿、花嫁からはかなり遠い席になります。近い席は通常、会社とか教えてくれた先生方とか親の上司とかが座ることになります。前の席はふりむかないと新婦が見えなくて首がいたくなるんですよ。だから前の席はあまり良い席ではありませんよ。ご祝儀の額は1、3,5と2で割れない数にするのが一般的で、最近の披露宴会場費、食事代、引き出物の金額と換算すると1万円では足りなくなるでしょう。すると通常3万位にしておいたほうが無難になります。新婚さんはなにかとお金がかかりますから、足がでたりすると大変です。でも、実際は赤字、持ち出しになることが多いようです。
あらかじめ、結婚式の前に友人同士で連絡しあって”いくらにする?”って額をきめるとか、ご祝儀は1万ほどつつんで後は友人で小額だしあって記念品を購入して送るなどの方法をとっていることが多いようです。
それから、ご祝儀は通常結婚式をとりしきる両親のもとに集められます。新婚さんのふところにゆくところはまずないと思いますよ。パーティ形式で会費を取る結婚式の場合は別ですが、、
ご返答、ありがとうございます。
式はチャペルでしたが、席はほんの少ししかなかったのです。かろうじて親族が座れる程度。普通は座れる人数を呼ぶのが、呼ぶ方のマナーだと聞いておりますが、ほとんどの人は1時間の間、寒いチャペルで立ちっぱなし。しかも、ライトの邪魔だからと、スタッフの人にどいてください、とまで言われてしまいました。
No.2
- 回答日時:
今の若い人はと言う言葉は昔から有るみたいで昨今に始まった訳では無いみたいですよ。
要は昔から若者は常識や礼儀に欠けている所が有ったと言う事ですね。
ただしその辺の所はキチンとわきまえている若者も大勢いるわけで今の若者が全てそうだとは言い切れないと思います。質問の内容はその友人は配慮に欠けていると思います。つきあい方を変えた方が良いかもしれません。友人に対する態度ではないので貴方をそれくらいにしか見てないのでしょうから。それと誰かが
その辺の配慮を考えるように教えてやらなければならないと思いますよ。
ご返答ありがとうございます。
結婚したとたんにもう安心してしまったのか、友人は何も連絡をくれなくなりました。以前は、彼と何かあると私のところに電話してきて、翌日も私は仕事なのに一晩中話を聞いてあげたこともありましたが、今は私が相談持ちかけても、ノーレスポンスです。
確かに、友人との付き合い方を考えた方がいいかと思います。ご祝儀は、返ってこないものと諦めて。。。
しかし、夫婦ともども知っているのに、そんな夫婦がうまく社会でやっていけるのか、心配ですね。(老婆心ながらですが)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご祝儀、お式にも出席して3万円って多分最低ラインではないでしょうか?高い金額ではないと思うのですが。
あなたご自身が結婚なさる時に相当の額や品が返されない時に初めてこの子って常識から外れてるって感じるのならわかります。もうしばらく様子を見てからの判断でよいと思います。さっそくのご回答、ありがとうございます。
確かに、式からの出席だから最低ラインなんです。でもいろいろ話しを聞くと、式(チャペル式)では、あんなにたくさん呼んでおいて、なんと座れる席も無かったのです!ライトの後ろに追いやられるような形で友人一同見ていました。
あとで会社の先輩などに聞くと、座れない席の場合は呼ばないのが普通だと聞かされ、式に出席なれしている友人達も、それは確実にご祝儀かせぐためだね、なんて言われてしまいました。
友人だと思っていたので、私が結婚すると連絡しても返事もくれないもので、なんだかショックだったのかもしれません。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
従姉妹への祝電 兄弟連名にす...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀1万円はやはり非常識でし...
-
結婚祝いをしていない友人を結...
-
結婚式を挙げない場合、友達か...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
私の結婚披露宴にご祝儀を持た...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
北海道でのご祝儀について
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
結婚式に文句を言う友人
-
結婚祝いの現金書留を送った後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします 仲の良かった...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
友人に、結婚式を欠席された
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
ご祝儀を渡してない友人を結婚...
-
友達からのご祝儀について
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
友人の結婚式、ご祝儀の金額を...
おすすめ情報