
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
発達障害の子を育てています。
ここで聞くのではなく発達外来で聞く方が確実です。
保育士は保育のプロですが、療育のプロではないと幼稚園の園長に言われました。
全体的に遅れているのであれば加配をつけた方が子供はストレスも少なく、成長も早いです。
少しゆっくりなら保育園+運動療育送迎付きとかにする方が、他のお子さんに追いつきやすいです。
療育=発達障害、障害者ではないです。
全体的にゆっくりなら発語も遅いと思います。
保育士はある程度の見守りはできますが、訓練、トレーニングはできません。
ちなみにうちの子は発達障害と身体障害(軽度)があります。
幼稚園ですが加配がついていますし、幼稚園から療育も行ってます。

No.3
- 回答日時:
その3つの項目なら、
7か月の子ができなくても普通ですよね・・・
心配なことは直接聞くのが一番ですよ。
OKというリプが多くても
実際どうなのか、ここでは分かりません。
質問者さんは不安をお感じのようなので。
No.2
- 回答日時:
7か月でお座りが不安定、這い這いがまだ、つかまり立ちしないというお子さんはいます。
その程度でしたら加配が付くことはないと思います。
いつも思いますが、言葉が足りないので質問の意図が汲み取りにくいです。
「厳しい」とは、入園が厳しいという意味?
それとも保育士さんがクラス運営をしていくうえで厳しいという意味?
書いてあるだけの内容でしたら断わられることはないと思います。
面接のときにはっきりと聞くのが一番いいと思います。
断られたら他を探さなければなりませんものね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
家の子はハイハイをまだしませ...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
男の子3人。育児に自信がなくな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
10ヶ月の息子が腰を振ります。
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2歳児、初めてのお弁当
-
自閉症2歳の息子 鉄骨アパート...
-
女の子しかいないママを見ると...
-
先日、初の子供を出産しました...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
つかまり立ちした後、泣く
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
膝で歩く子いますか?
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
両手で持てない?持たない?
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
体を「くの字」に折り曲げる行動
-
歩くのにまだハイハイもします
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
足をつっぱらない赤ちゃん
-
娘のオナニー行為
おすすめ情報