
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>量子コンピュータとか、量子コンピュータ用のOSなどもうできているのでしょうか?
通常のOSというレベルまではいっていませんが、既に実証実験段階にはいっています。2019年にはスパコンで1万年かかると言われる計算をGoogleの量子コンピュータ約200秒でやりとげ、世界をあっといわせました。
ただ現在の量子コンピュータは、計算をする場合に必然的にエラーが生じます。このため量子コンピュータがだした計算をもう一度検算するという作業が必要となんですよ。この計算途上のエラーをきちんと修復できる技術が必要です。
量子コンピュータを稼働させるためには原理上超低温にしなければなりません。素子そのものよりも冷凍設備の方がはるかに費用がかかります。ですので、原理的に日常的に個人が使用できるようになるには難しいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/04 09:32
ありがとうございます。
そうなのですか。
計算速度があがるとどんな世界になるのでしょう。
生命をつくるデザインができる、とかかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6-7高校数学
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
ロス率の計算が分かりません。...
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
「サマーウォーズ」の主人公、...
-
logeの計算
-
1000分の3は何%ですか
-
付き合った日を1日から数える...
-
10の0.3乗って??
-
インテグラルからlnへの変換、...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
kDaからbpへの変換について
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
二進数の除算引き戻し法につい...
-
excelで板取計算。1枚の板から...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
Excelで手動計算になっていない...
-
30代のデスクワークの女性が 毎...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューリングマシンとオートマ...
-
計算方法について:人数の違うチ...
-
1Lが1000mLなら10Lは 1000mL×10...
-
数値計算の参考書についての質...
-
量子コンピュータとか、量子コ...
-
6-7高校数学
-
すばやく素因数分解する方法は?
-
サーバーのアクセス数と負荷に...
-
mathematicaに関する質問 Sumに...
-
評価関数の作成について
-
超究極のスパコンの開発について。
-
物理乱数と真性乱数の違いは何...
-
素数
-
NPC概念の意義の問題点について
-
スパコンで20億年かかる、計算...
-
数列の最後尾を先頭に繋げて作...
-
スパコンの富岳と雷神ってどっ...
-
パソコンをつなげて高性能化?
-
人工衛星などのコンピューター
-
スパコンとパソコンはどう違う...
おすすめ情報