
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
投資信託協会の規則ですから交付目論見書の表紙に記載しなければいけません。
https://www.toushin.or.jp/files/profile/5/jita-r …
交付目論見書の作成に関する規則
第2条 交付目論見書の表紙等(表紙から第3条の記載事項の前まで)には、次に掲げる事項を記載するものとする。
(3)ファンドの名称及び商品分類
有価証券届出書(以下「届出書」という。)に記載されたファンドの名称とファンドにおいて該当する商品分類(「商品分類に関する指針」における商品分類をいう。以下同じ。)を記載するものとする。
「商品分類に関する指針」はこちら。
https://www.toushin.or.jp/fileadmin/open/general …
これをわかりやすくしたのが#2のリンク。
>インデックス型ににたものでETFやETNというものがありますが、これはイ>ンデックスを証券化して市場で売買できるようにしたもので、基本的にはこ>れらのものはインデックス以外はありません。また、米国でインデックス型>の投資信託というと一般的にはETF/ETNを指します。
ETFが豊富にある米国でそんなバカな。たとえばポピュラーなJPMorgan Ultra-Short Income ETF(JPST)、これはアクティブ型でインデックスではありません。ほかにもInnovator Buffer Step-Up Strategy ETF(BSTP)など千近くのアクティブ型ETFがあります。
No.4
- 回答日時:
目論見書の中の商品説明のところにインデックス型の場合はその旨の記載があります。
ただ、インデックスといっても、どの指数に連動するかは様々ですのできちんと確認することが必要です。
冒頭の商品説明のところで、ファンドの特徴とか意図の説明があるはずですので、面倒がらずに確認されることをおすすめします。
例えば、日経平均連動のインデックス投信は実質的には特定銘柄へのウェイトが妙にに高いアクティブファンドのようなものだと個人的には思っています。
No.3
- 回答日時:
投資目的による住み分けですから、具体的にアクティブかインデックスかを明言しなくてはいけないというものではないです。
一般論として、インデックス型は基本的にはファンドマネージャーが存在しないか、いてもその人たちの意思決定によらない仕組みで運用することで連動性を担保するため手数料が下げられます。一方で、アクティブファンドはそうした基準となるインデックスより収益をあげることを目的にしてファンドマネージャーの腕によって銘柄を調整し、そのための市場調査やマネージャーへのインセンティブで手数料が高くなります。
インデックス型ににたものでETFやETNというものがありますが、これはインデックスを証券化して市場で売買できるようにしたもので、基本的にはこれらのものはインデックス以外はありません。また、米国でインデックス型の投資信託というと一般的にはETF/ETNを指します。
No.2
- 回答日時:
商品分類の補足分類にインデックス型とあればインデックス型です。
インデックスに投資する商品でもレバレッジをかけているものは特殊型になります。それ以外はアクティブ型や債券など。https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/type/c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mysql IN句に1データだけ指定...
-
インデックスの再構築の意味っ...
-
『ラミネートインデックスシー...
-
ビューにインデックスを設定で...
-
MySQLとSQLServerの性能の違い...
-
年と月が別カラムの場合のSQL
-
seoについておしえてください
-
インデックスが無効になっている
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
データの二重表示の原因
-
INSERTにおいてロック処理は必要か
-
accessで移動平均する方法
-
ビューで引数を使いたい
-
クエリのキャンセルがいつにな...
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
Access VBA Me.Requery レコー...
-
accessのエクスポートエラーに...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
-
SSIS 変数の値をSQL実行タスク...
-
重複するキーから一番古い年月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seoについておしえてください
-
インデックスの再構築の意味っ...
-
ビューにインデックスを設定で...
-
mysql IN句に1データだけ指定...
-
主キーにインデックスは貼らな...
-
【SQLServer】IS NULLのパフォ...
-
年と月が別カラムの場合のSQL
-
ホームページがGOOGLEにインデ...
-
インデックスがすぐに壊れます…
-
コクヨ タイトルブレーンでイ...
-
indexの使用頻度を調べる方法
-
[ BETWEEN ] vs [ >= AND <= ]
-
数学でunprimedとは何を意味し...
-
SQLServerのテーブルについて
-
テキスト項目255ケタのメリット...
-
SQLiteで... like を早くする
-
サイトがいつまでたってもGoogl...
-
outlook2007 検索できないんです
-
SQLserver2000でプライマリーキ...
-
「SEOチェキ」の「インデックス...
おすすめ情報