
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

こんばんは。
窓/ 松山千春
https://www.youtube.com/watch?v=b0kzPcYAUds
この曲は実のお姉さんが入院していて、それでこの曲が出来た
そんな記憶があります。
チャンネルはもういっぱい作り殆ど消されました(笑)
今残っているのは、源さんですかね、あはは。
https://www.youtube.com/channel/UCkdUb9QJEuzaQ7r …
消されてないけどログインが出来ないんです(笑)
ご回答、ありがとうございました。

No.16
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
サボテンの花も良いですよね。
その他、風「22才の別れ」を聞いたとき、私はまだ子供だったから、好きなら別れなければいいのに、大人って変なの?!と、考えてました(笑)
でも、22才になったら、理解できることでもありました。
フォークにのめり込みましたから(笑)
特に風は正やんがかぐや姫で歌ったなごり雪を知って
今では大半のアルバムを集めパソコンに収録しています。
https://www.youtube.com/channel/UC4_1_xlJu5xeQ64 …
これ私のチャンネルですが、何故かログインが出来なくて(笑)

No.15
- 回答日時:
Neil Young - Heart of Gold
こんばんは。
>Neil Young Heart of Gold with Lyrics
私自身も良く聴いていました、とても懐かしいです。
Woodstock
https://www.youtube.com/watch?v=4lx86B6a3kc
この曲も良く聴いていましたね。
ご回答、ありがとうございました。
こんばんは。
>ピーター・ポール&マリー(PPM)/風に吹かれて(Blowin' In The Wind)
元はボブディランだと思いますけど、最初にPPMを知ったのがこの曲です。
ピーター・ポール&マリー(PPM)/パフ(Puff)
https://www.youtube.com/watch?v=gOpzBoyvo2w
アコギで当時は弾いていましたね、今では指がついていきません(笑)
ご回答、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんにちは!
>それで洋楽が詳しいのですね、いつもそう思っていました。
本当に洋楽も詳しいなあって感じていたんですよ。
コメントありがとうございます。
実は、ロックにのめり込んだ切っ掛けの曲が、Pink Floydの『Time』という曲でした。彼らの名盤中の名盤『狂気』に収録されている曲ですが、その歌詞が秀逸で、フォークソングの歌詞が陳腐に感じたのです。単純に比較して判断してしまいました。まだ、中坊でしたから…。(^_^;)
『Time』和訳
刻まれていく時が、退屈な一日に変わる
君は何気なく、時間を無駄に過ごす
故郷の狭い土地をうろついて
道を指し示してくれる何かを待っている
日差しの下で寝そべるのにも飽きて、家の中で雨を見つめている。
君は若く、先はまだ長い、今日を無駄にするゆとりもある。
でもある日気付く、10年の年月が過ぎ
“今がその時だ"と教えてくれる人はおらず、君はスタートの合図を聞き逃したのだ、と
そして君は走る、太陽に追いつこうと走る、でも陽は沈み
再び背後から現れ、君を急き立てる。
相対的に見て太陽は変わらないまま、君だけが老いていく
息は切れ易くなり、ある日、死が迫っている
年を追う毎に一年は短くなり、"その時"は見つかりそうもない
計画は失敗に終わるか、ページの半分ほどに書かれた落書きの線となる。
自棄を静かに耐え忍ぶ、それがイギリス流というもの
時は過ぎ 歌は終わる、もっと言いたい事があったはずなのに…
今読んでも、この歌詞は、耳が痛いです。いったい自分は何をしてきたのだろう?と、自責の念が湧いてきます。
「こんな筈じゃ…、なかったのに?」(^_^;)

No.11
- 回答日時:
補足について、
かぐや姫「神田川」は、せつないメロディーだけど、名曲中の名曲だと思います。
心の旅と神田川は、聞いたことのない若者の皆様にも是非とも聞いてみてほしいと、思います。
No.10
- 回答日時:
おらは死んじまったぜー
だったかな。医者の北山修、加藤和彦、後から稲荷の化粧品屋の息子のはしだのりひこが歌ってました。
花は何処に行ったのなんてのから入ったのかなぁ。

No.8
- 回答日時:
私の世代はニューミュージック全盛でした。
ニューミュージックって訳がわからないジャンルなんですが、まあ歌謡曲とフォークとが入り混じって、そこにロック的なテイストもあり、やがてロックはロックで分離していく…というややこしい時代でした。
私がフォークにのめり込んだのは大人になってからで、吉田拓郎の「元気です」というアルバムが最初です。
サウンドは古臭いのですが、拓郎の「イメージの詩」と「春だったね」を聞いて、詩の深さにびっくりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カントリー・フォーク 日本における「フォークソング」といえば・・・。 20 2022/05/10 07:09
- 洋楽 日本のポップスは大体洋楽のパクリが多いのでしょうか?なんか昔から日本のアイドルやニューミュージックを 6 2022/03/26 03:19
- ジャズ Metropolisという曲 1 2021/11/22 18:37
- 演歌・歌謡曲 56歳を過ぎると演歌に興味が無くなる 7 2023/01/28 06:51
- 洋楽 中国や韓国の音楽も「洋楽」のジャンルに入れても良いのかな? 6 2021/11/04 17:18
- 作詞・作曲 作曲をよくやっている中学生です。作曲自体は楽しいので好きなのですが、自分で作った曲が嫌いで聴くのが苦 4 2021/11/22 07:10
- ロック・パンク・メタル 20年ぶりにOASISを聴いてる46のおっさんです。 当時はつまみ食いで有名曲以外は聴いておらず、 3 2021/12/05 22:47
- クラシック ブラームスのピアノ曲の楽譜について 1 2021/12/13 15:14
- 邦楽 コッキーポップってラジオ番組がありましたよね ? 1 2022/05/31 08:44
- テクノ・ハウス 55歳の男性の方に質問をしたいんですけど、55歳だとどんなかっこいいノリノリの曲を聴くんでしょうか? 4 2021/10/30 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
こんばんは。
深夜だというのに聴いていました(笑)
それで洋楽が詳しいのですね、いつもそう思っていました。
本当に洋楽も詳しいなあって感じていたんですよ。
当時の陽水・拓郎・かぐや姫・風など良く聴いて
アコギを買って毎日楽譜見て弾いていました。
今は指がついていけなくて(笑)あの頃はコピーしたり音を探したり。
いい思い出ですよ。
どちらも私のチャンネルです、楽しんで聴いていただければ幸いです。
https://www.dailymotion.com/lovesanta/videos
https://www.dailymotion.com/dm_07f468f2a8b1b2972 …
こんばんは。
わざわざ登録ありがとうございます。
多分今までに風や正やんの曲はかなりアップしました。
ログインが全く出来なくなっていて(笑)
>バラが咲いた
とても懐かしく聴かせていただきました。
今日の日はさようなら 森山良子 1967
恋人 森山良子 1969
https://www.youtube.com/watch?v=laF6_FP_oZw
当時は良く聴いていましたね。