重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 9月の最終週に、女の子3人でタイへ4泊5日の旅行に行きます。そこで質問なのですが、、、。

(1)9月の最終週に行くのに、帽子は必要でしょうか。また、肌の露出は極力抑える方がいいと聞きますが、ノースリーブ程度なら大丈夫なのでしょうか。

(2)タイで生活するのに最低限必要な言葉(単語)は何でしょうか。
「こんにちは」(サワダカーップでしたっけ?)等の挨拶や値切り交渉の時に使える言葉や危険な目に遭った時の叫び方など(笑)。

(3)多分ホテルはバンコクだと思うのですが、そこから近くて、かつ質のいい水上マーケットや屋台街はありますか?
観光客目当ての場所ではなく、地元の方達の生活の中で利用されているような場所がいいです。(本来の姿を体験したいし、何より観光客目当ての場所は高いと聞いたので。)

(4)タイで食べられる料理&フルーツで、これが美味しかったよ!というものがあれば教えて下さい。そのお店の名前や場所なども分かれば教えていただきたいです。(なるべくバンコクで、、)

(5)面倒ですが、タイの数字の言い方を分かりやすく教えて下さい。(1~10、二桁、三桁など。)
 
 以上、5つの質問をしましたが、一つだけでも全部でも結構ですので、色々なアドバイスをしてやって下さい(*^-^*)よろしくお願いします☆

A 回答 (17件中11~17件)

まず最初に語尾です。


女性は 語尾を上げる発音で「カー!」
男性は プ の発生時は口を閉じて「カッ(プ)!」

数字は実は難しい
6 ホッ(ク) クはのみ飲んで実際には発音しない
7 ジェッ(プ)プはのみ込んで発音しない
8 ペー、パー、バーをミックスした発音で
9 ガーオ  オ は聞こえるか聞こえない程度に発声を
10 シッ(プ) プはのみ込んで発音しない
200 ソムローイ
2000 ソムパン
300 サムローイ
3000 (普通に)サンパーン
金額の発音で
バーツは バー(ツ) ツは飲み込む漢字で実際には発音しない

1人 コンディアオ
2人 以下3人4人 ソンコン、以下サンコン、スィーコン
美味しい アローイ
とても美味しい アローイ マクマーク
あなたの名前は何ですか? クン チューアライ
No have マイミー
○○有りますか? ○○ミーマイカー!?
○○は何処ですか? ○○ティナイカー!?
雨 フォントッ(ク) クは実際には発音しない
何処から来ましたか? バイナイマー?
 
TAXIで大切なのは
ヤークジャパイ(パは、BAとPAの中間の発声で)○○
私は○○へ行きたい。
メーター ダイマイカー
メーターで良いですか?

ニーアライ
これは何?

バスで大切なのは
○○バイマイ?
○○へ行きますか?

これだけ覚えれば大体いいんじゃないかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごーい(笑!)。タイ語講座みたいで感動しました!!でも、、。書かれた通り、「飲み込んで実際には発音しない」だとか、「BAとPAの中間の発声」というものを実際にやってみたのですが、む、難しい、、。BAとPAの中間の音って???一生懸命発音の練習をしていたら、そんな必死な自分に笑っちゃって益々できなくなりました(笑)。これはもう、現地の人の発音を聞いて真似るしかなさそうです(^ー^ ;)ヾ タイ語(タイ文字)を見た事があるのですが、とても私には書けそうにないので、やっぱり人に伝える時にはコトバで話して伝える必要がありますよね。でも英語には逃げたくないよね。(←「DAKARA」のCMのパクリ。笑)と言うわけで、私は今からタイ語を学びます。また何かあったらタイ語講座をよろしくお願いしますね(笑)。

お礼日時:2001/09/04 02:41

(1)帽子,Tシャツ,Gパンなどの軽装で,1枚はおれるものがあるといいと思います.バスなど,たまに冷房がききすぎていることもあります.


お寺は靴やサンダルを脱ぐ必要がるので,心配なら袋を持っていきましょう.

(2)女性の敬語は最後にカーをつけます.
いくらですか?:タォライカー
どろぼう:カモーイ

観光地でのおみやげなどの買い物は,服装や持物で日本人ということはすぐバレます.(日本人だけのツアーならなおさらですし,あちらもプロです)いつも地元のタイ人と一緒ですが,高くなっちゃうからお前はしゃべるなと言われているぐらいです.
できることと言えば,あまり欲しそうにしないこと,一度店を出て他の店を見にいくことぐらいでしょうか.
空港やバンコク市内で同じ物が売られていることもよくあるのでボラれたかどうか値段をチェックするのも楽しいでしょう.どうせボラられても,日本よりは安いでしょう.(この考えがいけないのでしょうが... ^^;)

タクシーは乗り込む前に,メータが付いているか,料金がリセットされているかを確認します.乗り込んでメータを動かさないのもおかしいです.
割高ですが,街中をすっ飛ばすトゥクトゥク(三輪のタクシー)も楽しいものです.乗る前に行き先を告げて料金交渉です.高ければパスして次を捕まえましょう.買い物もそうですが,他の人の交渉を参考にするのも○です.

カバンは背中にしょったりしないで,目の届くところに.普通のスリより,買い物中などにカッターで裂かれ,財布を抜き取られることが多いです.女の人が狙われます.

日本語を話し掛けてくる人,地元の日本人にも注意すること.(特に観光地や,盛り場など危なそうな場所)

両替レートはホテル・銀行より空港がいいです.

(3)郊外の水上マーケットは早朝で,バンコク市内からは難しいと思います.野菜・果物などがメインで,タイ人観光客もちらほら見かけます.木々の中で情緒があります.
バンコク周辺の方は観光客用ですが活気あります.食事などを楽しみましょう.

(4)屋台はどこも安くておいしいです.火の通ったものを食べるようにしましょう.水はミネラルウォータを頼みましょう.生水から作った氷を心配する人もいますが,先ず大丈夫です.業者から購入しているものは円筒形で穴の空いたもので安心です.デパートの中にも屋台とおなじくらいの値段で食べられるところがあり,衛生的にも安心です.

(5)省略します.

ガイドブックびったりの旅もどうかと思いますが,あれはあれで役立つ情報が載っています.タイでもデパートの本屋なら置いてあるので困ったときは立ち読みでも.

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3880/
http://www.netthai.com/index3.html

失敗談はここへ
http://www4.justnet.ne.jp/~mihomiho/online/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山色々な事を教えてくださってありがとうございます(*^-^*)
お土産やさんなどで高い買い物をさせられないためには物欲しそうにしない事とありましたが、私は珍しい物や面白い物を見つけるとすぐに飛びついてしまうし、おいしそうなフルーツなどを見ればきっとものすごく欲しそうな顔をすると思います、、。「物欲しそうにしないこと!」というのは、そんな私にとってかなり酷かも、、(笑!)。なぁんて。でき得る限りはしゃぐ心を抑えます、、うぅ、、苦しい、、。
その他の注意点も、とても参考になりました!本当にありがとぅ☆私達は割とボケボケしているので気を引き締めていこうと思います(笑)。
参考URLも拝見しました。どれも参考になるものばかりで、即お気に入りに追加しました。早速旅行のメンバーにも送りますね。
また細かい質問をする事があると思いますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2001/09/04 02:29

こんにちは。

既に回答も出揃っているようですが、一応私からも・・・。

1.帽子はあまり必要ないかもしれないですね。でも、日中、12:00-15:00辺りの
日差しが半端じゃない時があります。予防策として丸められる帽子などあると安心
かもしれないです。ノースリーブはバンコクの寺院を見学する際は不適当です。
ノースリーブとかかとのないサンダル(つっかけのようなもの)は最悪の場合、寺院
入場を断られます。あと短パンなども控えたほうがよろしいかと。短パン位なら
腰巻を貸してくれたりもしますが、予め避けたほうがいいと思います。また、
レストランやバスの中というのは普通じゃないくらい寒いです。向こうでは冷房も
サービスの一つと考えているところばありますので、その対策にも薄手のショール
のようなものがあるといいかもしれないですね。

2.挨拶はいくつか覚えていたほうがいいです。値切りもたどたどしくてもタイ語で
言うと値下げ率がいいですよ。本当にタイの人は懐っこく、こちらが笑顔でタイ語
を話すと対応が変わります。といっても簡単なヤツでいいのですけどね(笑)。

おはよう/こんにちは・・・女性なら 「サワディーカー」
             男性は  「サワディクラップ」
女性はカー、男性はクラップをつけてください。今回は女性版で書きますね。
ありがとう・・・「コップンカー」
ごめんなさい・・・「コー(ゥ)トートー」
どういたしまして/気にしないで・・・「マイペンライ」
はい、そうです。・・・「チャイカー」
これは幾らですか?・・・「ニータウライカー」
安くしてくれる?・・・「ロッダイマイカー」
トイレはどこですか?・・・「ホンナームユーティナイカー」
キレイですね。・・・「ソォィ ディー」
*叫ぶときなどは日本語、もしくは英語の方がいいです。思いっきり叫んで
やりましょう(笑)。

3.水上マーケットはバンコクですとやはり観光地化されてますね。場所的には
「ダムヌンサドアク」でしょうか。ここは政府も力を入れているので他に比べて
いいらしいですよ。屋台街では街というほどのものでなくても、いたるところに
あります(笑)。果物が多い市場などもちょいちょい見つけますので、少し街中を
散策することをおすすめします。

4.フルーツはぜひ「マンゴスチン」「ロンガン」「マンゴー」を!チャレンジで
ドリアンはいかがでしょう。あと。デザートではレストランの場合、「カオニャン
マムアン」をおすすめ!熟したマンゴーとコンデンスミルク、もち米の取り合わせが
おいしいです。屋台では小さいクレープのようなもので、中に豆のはいった、砂糖を
かけたものがおすすめです。

5.数字は1-10、100を覚えておけば大丈夫ですよ。kawakawaさんの項が詳しい
ですネ。

バンコクではタクシーが本当に便利!比べてスカイトレインは割高!タクシーの
運ちゃんは英語がわかる人も最近は多いので「Do you know ~(行き先)?」で
大丈夫です。もちろん大抵はメータータクシーですので出発したら動いているか
チェックしてくださいね。動いてなかったら「メーター」と言いましょう。
トゥクトゥクは値切りが楽しいです。距離にもよりますけど、20~30Bを目標に
頑張りましょう。バイクタクシーはおすすめできません・・・危険です。
ジムトンプソン(シルク)やナライ(コットン)、日常の買い物ならロビンソン
といろいろありますから、張り切って遊んできてください。

タイは私大好きで少しは知ってるので、また何か質問があったら聞いてください
ね。
では、楽しい旅行になるように祈ってます!

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~akira/thai.html

この回答への補足

「また何か質問があったら聞いてくださいね」の一言に甘えて、、。
・かかとの無いサンダルは控えた方がいいようですが、私は、よく男の子が履いている、指と足の甲とかかとが出て、足首の前でカチッととめるようなサンダルを履いていこうと思っています(どんな靴か伝わったかなぁ、、)。その方が雨に濡れても大丈夫だしどんな所でも歩けるしなんと言っても楽だし。でも寺院に行く予定もあるので迷っています。その時だけ靴下を履くというのはダメでしょうか。黒いサンダルに黒い靴下ならかかとのある靴に見えそう。、、考え方が安易かな(笑)。
・街中を散策するといいとおっしゃっていましたが、昼でも夜でも賑やかな所ならぶらぶらしても大丈夫ですか?スリや置き引きには充分気をつけます。でも事件に巻き込まれたりするのはさすがに恐いので、、。
・ナイトマーケットは土日にしか開催されないそうですが、私が行くのは9月の25日(火曜)から5日間だからもしかしてナイトマーケットには行けない、、?タイの曜日は日本と同じですよね?
・タクシーについてですが、メーターは確認できるけれど遠回りされてしまったら同じですよね。目的地までの行き方(道)も指定した方がいいのでしょうか。
・フルーツや冷たいデザートであたることは無いですよね、、?
・タイにもコンビニがあるようですが、日本のようにあちこちに沢山あるのですか?

なんだか沢山聞いてしまいましたが、またお時間のあるときにお返事を頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします(>_<)

補足日時:2001/09/03 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haraponさんはタイに詳しいのですね。読んでいて、既に心はタイでした。なんだかもうタイに行った気分(笑)。
皆さん共通して、何かあったら日本語で叫べって書かれてますが、それにちょっと驚きます(笑)。要は気迫!?それなら任せて!なぁんて(笑)。それから、私はデザートやフルーツが大大大大大好きで、タイに行ったら真っ先に食べたいと思っています(笑)。もっちろんドリアンも!水上マーケットは、最終日のフリーの時間に行く予定なのですが、交通手段が心配でした。でもメーターをチェックしてさえいればタクシーも大丈夫そうなのでちょっと安心しました。言葉ですが、下手でもタイ語で現地の人と接したいので、今から頑張って覚えます!タイの方達が人懐っこいと聞いてすごく安心しました。笑顔には(笑顔でごまかすことには?)自信があるので、精一杯の笑顔と必死の努力でタイ生活を送りたいと思います(笑)。
これから旅行に行くまでの1ヶ月間に、また何度かここで質問させていただく事があると思うので、その時には面倒でもお返事をよろしくお願いします(*^-^*)/ 丁寧なお返事をありがとうございました。

お礼日時:2001/09/03 12:43

どうもこんにちは。


タイに詳しいわけじゃないので適当にみといて下さい。あと、kuroariさんの旅行スタイルについて知らないので、私のアドバイスは全く意味がないかもしれません。(個人旅行なのか、ツアーなのか?格好はバックパッカーみたいなのか、スーツケースを持っていくのか?ということです)

(1)結構暑いんで必要だと思います。あ、でもタイの場所によりますね。北の方メインなら、別にいらないかも?バンコクならいると思います。あとノースリーブだとタイで目立っちゃうかも。日本人というだけで目立つから。目立つということは襲われる騙される危険性が高くなるということでもあります。

(2)こんにちはは「さわでぃかー」と言っておけばいいんじゃないでしょうか。そういう言葉とかって、現地の人に聞いたりすると楽しいですよ。
ちなみに結構英語が通じたり日本語が通じたりもします。値切りのときは紙に書くのが最も有効です。
危険な目にあったら大声で「助けて~」「ふざけるなこのやろー」「きゃー」と、おもいっきり日本語で叫びましょう。というか、危険な目にあいそうなところには行かないことです。私は行ったけど。リスクを承知で行きました。(犯されるかも、騙されるかも、というリスクです)・・・若かったので。おすすめできません。

(3)すいませんよく知りません。バンコクの駅のまわりにそういうところがたくさんあったような気がするけど・・ちなみに日本人にはふっかけるのが当然です。地元の方たちの生活の中で利用されている場所だとしても、ふっかけられます。絶対に値段は交渉しましょう。
もしあなたがタイ語ぺらぺらでタイ人っぽい顔つきだとしたらどうだかはわかりません。
最もタイ人と同じ値段で買える場所はセブンイレブン等の、すでに値段がついてるスーパーだと思います。

(4)すいませんおいしいモノはあったけど(カレー、ココナッツ、マンゴー)お店の名前まで覚えてません・・・役にたたなくてごめんなさい。

(5)わかりません。ずっと英語で通してました。

あんまり役にたたなかったらおせっかいでした。
私ができるアドバイスはこれくらいです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかほほえましいアドバイスをありがとう(笑)☆襲われそうになったりスリに遭ったりしたら、迷わず「ふざけるなこのやろー!」とお腹の底から叫んでみます。一応女なのですが、、(笑)。
私達の旅行スタイルはツアー旅行で、一日たっぷり遊べるのは5日間のうち3日間だけ。そのうち2日間はツアーで組んだ市内観光などで、残り1日だけがフリーです。その日は買い物や食に費やしたいと考えています(笑!)。私はタイ語はおろか、英語すらあやふやなので言葉が心配だったのですが、紙に書くなりジェスチャーで表現するなりすればなんとか伝わりますよね。そういう必死の会話や交渉もきっといい思い出の一つになるだろうから、あまり今から不安がらずにぶつけ本番の楽しさも味わってみようと思いました。ありがとぅ☆

お礼日時:2001/09/03 01:24

タイには仕事で年に2回ほど行きます。


(1)宗教的な理由で、肌の露出は避けられる方がよいでしょうネ。日本で普通の格好が海外では、いわゆる売春婦のスタイルであることも珍しくないですから。
陽射しは結構強いです。日陰を歩くようにすれば(地元の人はできるだけ日陰を歩きます)よいのですが、そうでないならば帽子やサングラスはあった方がいいですネ。
(2)タイ語は男性と女性で語尾が変わります。
サワッディー・カ;おはようございます等の挨拶
コープクン・マーク;どうもありがとう
コープクン・チンチン;本当にありがとう
トート・ティ;ごめん
マイ・ペン・ライ;大丈夫です
ホーンナム・ユー・ティーナイ;トイレはどこですか
ラーグォン;さよなら
ショークディー;グッドラック
トックロン;OK
タウライ;幾らですか?
(5)
0;スーン
1;ヌン
2;ソーン
3;サーム
4;スィー
5;ハー
6;ホッ
7;ヂェッ
8;ペー
9;カー
10;スィップ
11;スィップエッ
20;イースィップ
21;イースィップエッ
30;サームスィップ
100;ヌンローイ
101;ローイェット
200;ソーンローイ
こんなところでしょうか。
(3)(4)については、思い出したら書きます。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。kawakawaさんはいつも詳しいお返事を書いてくださるのでとても感謝しています。このページをプリントアウトしてお守り代わりに持って行こうかな。なんて(笑)。回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2001/09/03 01:11

 (1)ノースリーブでも、結構焼けますので、日焼けどめは必要です。


  帽子は不要。
 (2)有難う、こんにちは、をタイ語でいう。
  あとは、英語ですね。Discount pleaseとかHelp!
 (3)水上マーケットは2ヵ所あるようです(1ヵ所は観光客が主。残念ながら場所知りません)。屋台は、どこでも大丈夫です。
 (4)タイ料理の調味料は塩・砂糖を同時に入れたり、ちょっと食べにくいものがあります。タイに限らず、東南アジアは華僑(中国人)がおおいので、チャーハンややきそばは、行けます。水(タイ語で、ナム)は必需品です。
 (5)地球の歩き方などガイドブックに載ってます。どちらにしてもガイドブックを買ったらいいですね。数字はメモ帳に必ず書いてもらいます。注意するのは、米ドルか、バーツかということ。
 タイ政府観光局のようなところがあるので、切手いれて、資料(パンフレット類)を送ってもらうと、いろいろ面白い情報も入手できます。また、検索エンジンで「タイ」に関すること調べると、意外と日本語のページ多いですね。
 私は、チェンマイ・バンコク・プーケット・ピピ合計2回しか行ってませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。タイの政府観光局に資料請求してみようかな。そんな方法は思いつきもしませんでした。なんだか、海外旅行一つで、色々なことを学べて楽しいです。自分で調べる力も付きそう。なぁんて、ここでこんなに皆さんに頼ってて言える事じゃないですね、、(ー_ー;)

お礼日時:2001/09/03 01:07

(1)帽子は必需品です。

 必ずお持ちください。 ノースリーブでもいいと思いますが、王宮に入るときは袖のあるシャツとスラックスでないと入れませんよ。

(2)サワディーカー(女性言葉)おはよう・こんにちは・こんばんは・さようなら、などみんな一緒。
その他の言葉については本を買ってください。

(3)屋台街というのはどうでしょうか。 ちょっと出れば屋台はたくさんありますが。 水上マーケットは観光客用のものですから昔のような風情はありませんね。 売っているものや回りの家を見ればわかりますよ。

(4)ホテルの場所がわかれば教えられますが。 

(5)こういうことは本を買ってご自身で勉強されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。それから、ちょっと頼りすぎちゃってごめんなさい。今は生まれて初めての海外旅行のために、非常に非常に節約して毎日生活しています。本を買おうかとも思いましたが辞書は3千円近くするしその他の関係する本でも千円近くしたので、OKWebさんに頼ってしまいました。よく考えたら図書館にそれらの本があるかもしれませんよね。図書館ならお金をかけずに知識を得られるので、早速明日行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/03 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!