dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に恋愛対象でもない
普通の相手からLINEしてきて
数回やりとりして
話しの途中で返事してこない人って
どんな心理なのでしょうか。

見下されてる?
どうでもいいから?

質問者からの補足コメント

  • また、相手には
    はっきりと、
    こちらの不満を伝えるべきでしょうか
    それともガマンするべきでしょうか

      補足日時:2022/03/29 08:27
  • 見下していると思うのは
    相手によって使い分けているのでは。
    と感じられるからです。
    目上の人や親しい人には
    しないと私は思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/29 09:09
  • もちろん相手の都合はわかります。
    なにもすぐに返信が欲しいとは思っていません。

    しかし、翌日も翌々日もなにも無く
    数日後に会ってもその事について
    一切なにもありません。
    馬鹿にされている気がしませんか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/29 09:17
  • 離れればいいのでしょうね。
    でも職場が同じで毎日のように顔を合わすので
    そうもいきません。
    自分の気持ちを伝えれればすっきりするのでしょうが、
    気まずくなるのも嫌で
    どう接したらよいかわかりません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/29 09:22

A 回答 (4件)

会話内容に原因がないとすれば


別の用事が忙しくて返せなくなった
若しくは
忙しくて返しそびれてそのまま忘れた
ですね

少なくともそれだけで見下しているという感想が出ることはありません
この回答への補足あり
    • good
    • 1

Lineは相手が今何をしている最中なのか全然判りません。


だから返信は相手の都合次第、と思っているべきです。

それなのに、自分が送ったら相手の送り返してくるのがマナーだ、というようなおかしな認識が広まっています。
それは、自分がヒマでLINEして返信がきたら、「今、相手もヒマなはずだ」と勘違いしてしまうからです。

「もしかしたら相手は今別のことをしていて、でも、LINEが来たのでとりあえずちょっと返信してくれただけかもしれない」という相手の立場になった想像が全然できてないのです。

LINEの返信は相手の都合次第、すぐに返ってこないのが当たり前、と思っているべきです。

人にはそれぞれ生活があります。
たとえ恋人同士であってもしょっちゅう手を繋いで見つけ合っていることはできません。
まして付き合ってもいない相手といつでもおしゃべりしていれるわけがないです。
LINEという相手の都合無視でいつでも送信できるツールの返信は相手の都合、気分次第になるのが当然、と思っていれば、続かないことをイライラすることもないです。

返信がないことでイライラするのは自己中、と思っていればいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

重要な会話でも無いのであれば、そのまま放っておけば良いと思います。


何か重要な会話であったなら、まず返信を望むことを伝え、すぐに返ってきたらそれで何も言わないほうが良いと思います。

あまり何度も続いたり、返信をお願いしても帰ってこなければ、関係を解消するのが良いと思います。

仕事の関係でも恋愛関係でもない相手に返信を望んで怒るということはあまり常識的ではありません。
あ、この人とは話すのをやめようと離れればいいだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

質問者さんは気にしすぎですね。



正直linerの雑談がどう終わったかなんて数日立ったら忘れています。
質問者さんを見下していたとしたらまずLINEで雑談をしませんし、そのことが理由で途中切ることもありません。

また、そもそもの問題なんですが、例え見下されていたとしても、なぜ質問者さんがそれを気にしなきゃいけないのでしょう。
その人が好きなわけでも、見下されて暴言を吐かれたり、会社で不遇な扱いを受けているわけではありませんよね。

LINEを放置されたぐらいで見下してるとは考えないですし、万が一見下されていたとして、利害がないなら気にする必要もないと思います。


あとは正直な気持ちを書きますと、質問者さんの様に人からどう思われているのかを気にして悩んで生きている人がたまにいますが、それこそ可哀想な人と言う目で見たくなるものだと思います。
人の目は多少は気になるものですが、気にし過ぎはそれ自体が異常に見られますよ。

見下されるのがいやと言うなら、細かいことを気にせずに堂々と幸せを謳歌するような生き方をすべきですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!