
No.5
- 回答日時:
親族仲が良く、ある程度の財産が把握できているのなら四十九日がいいですね。
ただ親族が多かったり、遠方にいたり、不動産や株式など評価が難しい財産があるとしたら、2週間後には手を付け始めたいですね。
そのためには葬儀の日にある程度のスケジュールを決めないといけない可能性も。
死後の手続きが煩雑なのは、ある意味で哀しみを忘れるためでもあります。
No.4
- 回答日時:
>常識的に考えて話し合いをするのが普通…
です。
ものごとは合理的に考えないといけません。
人は誰でも正の遺産ばかりとは限らず、やむなく相続放棄せざるを得ないこともありますが、相続放棄には 3 ヶ月以内という期限があります。
幸いに膨大な遺産があれば相続税の申告には、10ヶ月以内という期限があります。
四十九日を過ぎてからなどと言っていたら、3ヶ月の半分以上を、10ヶ月のうち 6分の 1ほどが無駄になり、慣れない手続きが時間切れになってしまいかねません。
情緒に浸っている場合ではありません。
No.2
- 回答日時:
あと、映画やテレビドラマでは葬式が終わった後で親族会議みたいなものをやり、もめるシーンを多々ありました。
サスペンスで殺人事件などもありましたし。とりあえず、多数決に従うしか無いでしょう。主様抜きで他の兄弟だけで決められても良くないでしょうし。それがおかしい、と後から裁判をしなければならなくなると厄介ですし。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
誰の葬式なら行きますか?
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
どうしよう・・・
-
嫌いな知り合い、同級生が亡く...
-
一般的なお葬式は何時くらいか...
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
近所付き合い
-
どんな言い習わし、慣習、因習...
-
葬式まんじゅう
-
長野で起きた水門激突全員死亡...
-
朝、出勤しようとしたら、近所...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬式とお墓は必要ですか?
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
母親の葬式にも 来ない 娘どう...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
葬式後に飲みに行くのは普通で...
-
義母よりお葬式代を請求されま...
-
長野で起きた水門激突全員死亡...
-
葬式に金髪で行くと失礼ですか?
-
子供の結婚式と親の葬儀が重な...
-
義理の大叔母(?)がくなりました
-
親の葬式に行かなかった人
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
どんな言い習わし、慣習、因習...
-
親の葬儀費用。
-
お通夜で、遺体のそばで一夜を...
-
葬祭意味の違い教えて。
-
お葬式の時に頂く お茶等入った...
おすすめ情報