dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になる娘なんですが、3月に入ってすぐくらいから鼻水、咳から始まり熱が出て耳鼻科でお薬をもらったのですが どうしても飲まず吐いてしまい中途半端に飲んだり飲まなかったりでした。一度熱は下がったのですが 咳が続くので小児科を受診して咳止めなどの薬をもらいました。その日また38・8℃の熱がでたのですが、徐々に下がっていったのですが、咳が今もまだずっと止まらないんです。もう3週間になります。咳止めと風邪薬をを飲んだら少しマシになったかな?とは思ったのですが鼻水と鼻づまりがよくならないので咳は鼻が原因かもとの事でお薬が変わりました。でも あいかわらずなんです・・・咳もまた回数多くなってる気がするし、鼻水もでてるし・・・なんなんでしょう?!まさか花粉症なんでしょうか?くしゃみも時々しています。鼻は耳鼻科に行って吸ってもらってるのですが、気になるのが咳なんです・・こんな長い間咳が続いて大丈夫なんでしょうか?本人は元気です。が、寝てる時も時々でるので かわいそうで・・・同じような方いらっしゃいますか?どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

かわいそうですね・・・


ご参考になるかわかりませんが、うちの娘は10ヶ月のときと1歳10ヶ月のときの2回入院しました。
病名は喘息様気管支炎です。
honon1971さんのお子さんと同じように、最初はただの風邪だと診断されて、お薬を飲んだり、ムコダインという、痰や鼻水の切れを良くするお薬を飲んでいたのですが、なかなかよくならず、熱も良くなったと思ったら、上がるんです。食欲も元気もまあまあなのですが・・・
おかしいおかしい・・と思って、大きい病院にいきました。
そこは小児喘息専門医の先生がいらっしゃるのですが、肺の音を聞くなり、「肺炎起こしかけてるね」といわれ、即入院。
最初の熱は風邪、後の熱は咳が続いた結果起こった気管支炎、肺炎の熱でした。
ホクナリンテープという気管支拡張テープを胸に貼って、吸入をすること1週間。もちろん点滴付。
でも元気になりましたよ。
早く連れて行けばよかったと思いました。
点滴とお薬のおかげで夜も眠れるし、咳き込めば看護師さんが飛んできてくれるし・・・

病名は喘息様・・・となっていますが、このころは喘息ではないそうです。
だからそう心配しなくても良いようなのです。

ちなみにそれ以後入院はありませんが、咳が続くときは常備しているホクナリンテープをサッサと貼ります♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイス見させて頂いてすぐに病院行って来ました。今回新しい小児科に行ってたのですが、結局今日いつもの病院に行ったところレントゲンも撮ってくれ初めてアレルギーの検査もしてくれました。見事にダニ、ホコリが反応でました。肺炎は心配ないので鼻水が流れて咳がでるのかもとの事でした。結局アレルギーの薬を飲む事になりました。今回アレルギー科の看板も出してる耳鼻科に行って「アレルギーではないか?」と聞いたのにもかかわらず、検査もしてもらえなかった事が不思議です。信用なくしてしまいました(;;)すみません  ダラダラと愚痴ってしまいました^^;ほんとうにありがとうございました^^

お礼日時:2005/03/25 22:56

アレルギーと言う原因がハッキリして良かったですね。



ウチの子達も私が花粉症なので、多分体質は同じと思います。そのうちアレルギー検査もしたほうがイイですよね。

マイコプラズマの時は熱と咳がおもな症状でした。幼稚園児は熱は割とすぐに引いたものの2歳児がなかなか良くなりませんで、昼間は熱が引くものの夕方から40度近く熱が上がると言うのが1週間近くありました。

田舎で小児専門医がなくて、かかりつけの内科のお医者さんに「小児科にみせて下さい。」と言われ抗生剤入りの点滴を受けてみるみる元気になりました。
その時マイコプラズマと言われたわけではないのですが、処方された薬を調べたらこの病名にたどり着いたのでした。

薬ギライの子供が居るので、処方された薬は調べるのがクセになっているのです。

ハウスダストのアレルギーは辛いですよね。
ウチの一番上が検査で100点満点でした。(笑)
すこしお掃除したりするとクシャミ連発、いつも鼻が詰まっている状態です。寝るときは布団ではなくベッドにすると寝ている時の咳などは改善されるそうですよ。耳鼻科のお医者さんにそう指導されました。
お互いにお掃除だいすきママをがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。まさか2歳でアレルギーに悩まされるとは思ってもみませんでした。うちは鼻づまりがかなりひどいのでやはり鼻炎なのでしょうね・・・でも、もしかしたら副鼻腔炎になってそれでいつまでも治らないんじゃないのかな?と思ってきたのですが・・・こちらで又質問させて頂こうと思ってます。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 04:58

patahataです♪


よかったですね♪♪私もホッとしました。
そうですか・・・アレルギー・・・
実はうちの上の子(肺炎を起こした子の姉です)は去年の秋、小3にして初めて喘息発作がおきまして、見事に喘息ちゃんになりました。その原因のアレルギー反応が、まさにダニ・ホコリでした。台風の多い時期でどうやら舞い上がってきたようです。
今ももしかしたら強い風が吹く時期だからかもしれませんね。

ちなみに、鼻水ちゃんにとっても良い漢方があるので一度先生に相談してみてください。
その上の子のかかっている先生(下の子の肺炎を見つけた喘息専門の先生)が、「これって患者さんに人気があるんだけど試してみる?」といって処方してくれたものなんですが、ムコダインやほかの痰や鼻水をさらさらにしてくれるお薬が効かなかった娘に、てきめんに効いたものです。
「小青竜湯」というのですが、普通のお薬やさんにもあります。ただ、うちもそうですが、子供や赤ちゃんなので、ちゃんと先生に量を設定して、一袋ずつ入っているほうが安心ですから、一度聞いてみてください♪
結構花粉症のコーナーにもありますよ♪
うちの主人も鼻炎のとき「これはいい!!」と娘のを飲んでいました・・・・

では、はやく元気になることをお祈りいたしております♪♪
よかったね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。うちも主人が喘息なので子供もなってしまうのかな・・・とそれがとても心配です。漢方そういえばすすめてくれてました。でも前に風邪のときにだしてもらったのが飲めなかったので、断ったのですがもう一度相談してみます。私も飲んでみようかな♪ほんとうにありがとうございました。又よろしくお願いします♪

お礼日時:2005/03/27 04:46

マイコプラズマ感染症は大丈夫でしょうか?


ウチの子供達も年末に罹りました。
気になる症状が咳だったのですが、小児科で薬を貰って良くなりました。一度小児科の先生に相談してみてはいかがですか?

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mycoplasma. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。参考URL見させていただきました。怖いですね。いろんな病気があるんですね・・(;;)一つお聞きしたいのですが、ki_ti31さんのお子さんはアレルギーとかはなかったのでマイコプラズマと診断されたのですか?うちは今回アレルギー検査で反応がでたので アレルギーのお薬をもらってきました。レントゲンも以上ありませんでした。アドバイスを見させて頂く前に病院に行ったので、今アドバイスを見させて頂いて症状が似ているので少し不安になってしまったのでお聞きさせいただきます。(この場合は補足に投稿したほうがよかったのでしょうか?)すみません。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/25 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!