dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いてだいたい一ヶ月です。
仕事の休憩でよく休憩室を利用します、そこは喫煙してる上司がいいます。でも自分は今年20歳になったばっかでタバコを吸っていません。そこで質問です、
その部屋で休憩するのはありですか?換気扇パスワードつけてくれます。事務室では休憩できないので考えてます、後自分にはやっぱり害はありますか?なんか対処法はないですか?

質問者からの補足コメント

  • 誤字ってます、換気扇はつけてくれます

      補足日時:2022/04/25 14:51

A 回答 (4件)

休憩室って名前が厄介なんだよね。


実状で言えば、休憩室が用意されてる会社の方が少ないし、喫煙所を休憩室と称して運用している会社もある。後者の場合、非喫煙者には快適に休憩できる場所が提供されていないかもしれないから、ほとんどの場合はちゃんとした休憩を取れない実状になりがちで、キミのように純粋に休憩のために休憩室を利用する人は少ないように思う。
上司から見ると「この社員は、なぜ喫煙しないのに休憩室に居るのだろう」と純粋に思ってるかもしれないね。
そうならば、事務室で「ふぅ~」と小休止してお茶を飲む程度は許容されると思う。

>害はありますか?
あると言われてます。

>対処法はないですか?
厚生労働省では、職場における受動喫煙防止対策が指導されている。
キミのような人を守るためのものなので、休憩室の(喫煙室でなく)煙が嫌ならその改善を会社に求める権利はある。

自分は喫煙者ですが、吸いたくない人を煙から守る義務はあると考えます。
それでも新入社員は立場が弱いだろうから、出過ぎる杭にならない程度に様子を伺いながら相談してみてはどうだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、別にも外で吸うところありますけど、上司たちは室内で吸います、入ったところの平均が40才以上のところなので自分の選択ミスかもです。でもすぐにはやめるわけには行かないので相談してみようと思います。

お礼日時:2022/04/25 15:25

その休憩室を喫煙室として設定してるとおもいますので


違反ではないです
受動喫煙は余程の疾患持ち出ない限りほぼ無害です
    • good
    • 1

タバコは百害あって一利なし。


せめてもの防御は「マスク」をしてください。

上役からマスクについて問われたら「タバコの煙がきついので...」と、静かに言えばいいだけ。

これは↓やり過ぎのようですけど(笑)
「働いてだいたい一ヶ月です。 仕事の休憩で」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タバコの匂い大丈夫ですよって言ってしまいましたまだに間に合いますかね?後々考えてタバコ有害を見てました。

お礼日時:2022/04/25 15:20

会社で、休憩室が禁煙場所に設定されていなければ


問題の無い行為ですが、
会社の社員の健康管理へ問題意識が問われます

2020年4月1日より施行される健康増進法の改正によって、
従業員の望まない受動喫煙を防止することが企業責任のひとつに
加わりました。
法律改正によって、人事労務担当者は受動喫煙防止や社内のたばこ
問題解決に向け、より一層の対策が求められることになります。

>後自分にはやっぱり害はありますか?
受動喫煙「副流煙」と喫煙者の吸う「主流煙」
フィルターを通らない「副流煙」には喫煙者本人が吸う
「主流煙」より高濃度の有害物質が含まれています。

>なんか対処法はないですか?
・違う休憩が出来る場所を探す
・会社に 健康増進法を基に 環境を改善をしてもらう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!