
赤玉が 3 個、白玉が 7 個入った袋がある。この袋から無作為に 1 個玉を取り出し、色を確認したのち袋に戻す。この操作を 800 回行う。
(1) 赤玉が出る回数の期待値 µ を求めよ。
(2) (1) の期待値 µ について、800 回の操作のうち「µ − k 回から µ + k 回赤玉が出る確率が 0.97 以上」である
ためには、自然数 k はいくら以上でなければならないか。
二項分布の正規分布による近似で、半整数補正を用いて答えよ。
(1)240
(2)62??
(2)があっているかわからないです、、、
半整数補正?あたりがおかしいのか、、?
すみませんがお詳しい方よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
#1 に「問題文の「自然数 k はいくら以上でなければならないか」は、「いくら以下でなければならないか」のような気がします」と書きましたが、
「赤玉が出る確率が 0.97 以上」になるという条件なので「以上」でよいですね。
私の勘違いでした。
No.2
- 回答日時:
(2)
赤玉がでる回数 X は、二項分布 Bin(800, 3/10) に従うことから、試行回数が十分に大きければ、正規分布 N(800×3/10, 800×(3/10)×(7/10)) = N(240, 168) に近似的に従います。
よって、正規分布近似と半整数補正を用いると
P(μ - k ≦ X ≦ μ + k)
= P(μ - k - 1/2 ≦ X ≦ μ + k + 1/2)
= P(-(k + 1/2)/√168 ≦ (X - μ)/√168 ≦ (k + 1/2)/√168)
= P(|(X - μ)/√168| ≦ (k + 1/2)/√168)
標準正規分布の 98.5%点は2.170であるので
(k + 1/2)/√168 ≧ 2.170
であれば「µ − k 回から µ + k 回赤玉が出る確率が 0.97 以上」となります。
この不等式を解くと
k ≧ 2.170√168 - 1/2 ≒ 27.6
となるので、kは28以上でなければいけないことが分ります。
No.1
- 回答日時:
赤玉を取り出す確率は 3/10 で、「赤玉が出か出ないか」の二項分布であり、800回試行すればほぼ「正規分布」で近似できます。
(1) その期待値は
E = np = 800 × 3/10 = 240 [回]
(2) 分散は
V = np(1 - p) = 800 × (3/10) × (7/10) = 168
ですから、標準偏差は
σ = √V ≒ 13.0
正規分布で確率が 0.97 となるのは、下記の標準正規分布表であれば確率値が片側 0.015 となるところなので
Z = 2.17
あたりです。
これは「標準偏差の何倍か」ということに相当するので
13.0 × 2.17 ≒ 28.2
自然数であれば「28」ということになります。
これは97%の確率で
240 ± 28 回
の範囲内で赤が出るということです。
でも、問題文の「自然数 k はいくら以上でなければならないか」は、「いくら以下でなければならないか」のような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
確率統計
-
有効数字の扱い方について
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
のべ人員の計算 例 国松警察官...
-
2023年のデータで30ヶ国から得...
-
統計学
-
経験的に正しいと思っているこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
有効数字の扱い方について
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
以下の場合に全部で何種類の数...
-
5%で当たるクジを2回引いた場...
-
ブラウン運動と幾何ブラウン運...
-
統計
-
サイコロを投げて6が連続して10...
-
私が世界で何番目に生まれた人...
-
高校数学 条件付き確率
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
のべ人員の計算 例 国松警察官...
おすすめ情報