
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
全く同じ質問なんだけど?
P1(x1,x2)、P2(x2,y2)をニ頂点とする長方形および△P1P2Qの面積を求めるプログラム:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12934892.html
なんでP1、P2の二点だけ、で長方形が一意に決まる、って思ってるわけ?
長方形って「四角形の一種」だよ?頂点は何個ある?
(小学校の算数の範疇だ)
あと、前にも書いたけど「Qって何?」。
どういう定義なの?どうしたいの?
(そもそもこの問題だけ見るとP1、P2でさえ「プログラム上でどう定義したいのか」サッパリ分からん)
忖度するのは回答者側の仕事じゃないんですよ。
貴方は一体どうしたいの?
それとも、ホンマこのまんま宿題として出題してるのなら、良い学校じゃないです。
ロクな学校じゃないんで辞めた方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
先日回答した質問で、
dx= abs(P[1][1]-P[2][1])
dy= abs(P[1][2]-P[2][2])
にして、
長方形の面積 = dx*dy
※ この結果は必ず整数。
(Qがこの長方形のP1・P2以外の
もう一つの点であれば)
△P1P2Q の面積 = (double)(dx*dy)/2.0
※ この結果は、(入力が整数でも)
小数になることがあるので
「計算」や「結果の表示」には注意が必要。
※ abs関数を呼び出すには、
2行目辺りに 「#include<stdlib.h> 」
と書く必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
最初に聞かれたこと
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
バッチファイルで以下のような...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語 配列と関数の練習問題
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
ストリームについて。
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
c言語
-
プログラミングc++を全く分か...
-
C言語について(初心者)
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
あってる
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
おすすめ情報