
質問失礼致します。
上司より今年度か来年度に、勤務している事業所を閉鎖にするかもしれないと言われました。
(会社が赤字だから閉鎖ということでは無いようです)
閉鎖後は
・他事業所へ転勤(現事業所から高速道路を使用して約二時間弱の場所)
・無理なら退職
のどちらかとなります。
私は旦那の持ち家があり、子供の送迎もあるため転居することは不可能です。
通勤に関しても高速で二時間かかる場所に通勤するのは現実的ではありません。
(会社内でも車で片道2時間かけて通勤してる方はいません)
ですので、退職することになりそうです。
そこで質問なのですが、退職した場合は会社都合になるのでしょうか?
転勤に関する就業規則には
転居を伴わない限り移動に応じる義務がある
退職解雇に関する規則には
事業の縮小、やむを得ない業務の都合は解雇とする
と記載がありました。
就業規則を見る限り
会社都合による解雇になりそうですが、よろしければご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは会社都合退職になります。
会社都合退職になるのは、今回のように会社閉鎖、また会社倒産、
会社解散、30日前までに雇用者に対して解雇予告しないで解雇を
した場合に退職する場合は、全て会社都合退職となります。
この場合は就業規則は関係のない話になります。無理なら退職って
2つの条件に繰込まれてますよね。就業規則は在職している場合に
限り適応される規則ですから、退職を勧告している場合は関係の無
い話となります。
何度も言いますが、就業規則は在職している場合のみ適応されます
から、2つの条件に書かれている中の一つに無理なら退職と明記さ
れてますので、退職を選んだ人には適応はされませんよ。
No.3
- 回答日時:
そういう場合は、会社都合になるかと思います。
私の知人は、本社移転で、引っ越しが無理だったので、会社都合になったようです。
No.2
- 回答日時:
倒産などではなく、
転勤命令を拒否、ということになるので、
自己都合での退職になります。
>就業規則を見る限り
>会社都合による解雇になりそう
言葉のアヤ?などで、なんだかんだ理屈をこねられて、
会社都合にはならない、、、、なんて言われる可能性もありますよ。
そう言われた時に、言い返せる理屈・理論を準備しておいた
ほうがいいと思いますけどね。
会社都合での退職、は
どこも行くあてを用意されない、選ぶ余地もない場合ぐらいしか、
適用されない、場合にしか適用されないのが「現実」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社側から自分をクビにしても...
-
2カ月連続の給料の遅延があった...
-
退職勧奨と始末書、インシデン...
-
リストラ宣告をうけましたが・・・
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
休職か退職か(公務員)
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
途中退職者の社会保険料について
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
退職代行を使われた会社の人に...
おすすめ情報
ご回答有難うございます。
転勤に関してですが、
上司の職種→いかなる理由があっても転勤に応じなければならない
私の職種→転居を伴わない場合は転勤に応じなければならない
と職種によって規則が別れています。
事業所閉鎖した場合
就業規則上、上司は必ず転勤しなければなりませんが、
私は規則に該当しないのでは?と感じてしまいます。