dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で製本テープをよく使用します。
A4サイズの用紙を数十枚を大ホッチキスで止め
見栄えをよくする為にその上から製本テープを
貼るだけなのですが・・
不器用な私はどうしても上手にできません。

まず、まっすぐに貼れない、シワになる。
表の表紙と裏表紙のテープの幅が違ってしまう。

上手にできないないので本当ストレスがたまり
イライラしてしまいます。
何かコツがあれば教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

かなり前ですが図面の製本する仕事をしてました。


そのときの方法ですが・・・文字に書くのは難しいですが、理解いただければと思います。

製本のテープは最初紙の大きさにあわせて5cm位あまるように切ります。

製本テープは裏に紙が貼られているものでしょうか?
もしそうなら縦半分に(長い面を半分に)折ります。折ったらその中心線の役割を果たしますのでその線を有効に使ってください。背の厚みがあるようならその中心になるように中心線を持っていきます。貼り付けるの半分だけ。最初は上に乗せる程度にテープを置きます。そのまま、中心からなぞって外側になぞります。それで半分はおしまい。ひっくり返して背表紙から軽く引張り気味になぞり(これも中心から)外側に向けてしわが出来ないようになぞってください。
最後に、端のあまった部分を紙に沿ってカッターで切り落としてください。

これでかなりいい状態になると思いますが疑問点がありましたがお答えします。

分かっていただけたかなぁ・・・(^^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったですよ!
縦半分に折る方法気がつきませんでした。
やりやすそうですね。頑張ります!

お礼日時:2005/03/27 21:08

製本テープ、貼るの難しいですよね。


どうしても製本テープを使わないとダメですか?

私は製本するのには『レポートメーカー(製本ファイル)』というものを使って製本しています。
A4サイズ数十枚だったらこれで簡単に製本できますし、見栄えがとてもよいです。

5枚セットで500円くらいなのでちょっと割高にはなりますが。

使い方は、用紙を大きいホッチキスで軽く留めて、レポートメーカーに挟んで上からホッチキスで留め、シールをはがしてホッチキス部分を隠すように用紙を折り曲げます。
やってみるととても簡単で、きれいにできあがりますよ。

参考URL:http://www.kokuyo.co.jp/stationery/filing/nayami …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり難しいですよね。
どうしても製本テープじゃないとダメなのです。
ざんねん・・

お礼日時:2005/03/27 20:59

A4より多少長めに切った製本テープを裏返して机に置き、上下の中心に何か目印を置きます(小さな紙片など)。



そして、資料を目印に合わせてそぉっと置き、ゆっくり上から押さえつけます。

次に、上下の余った製本テープをはさみやカッターで切り取り、テープを折り曲げます。

折り曲げる時は、端からやらずに、必ず上下の真ん中から折ります。

こうすれば皺になりません。

本当は、きれいに出来る先輩に直接聞けるような関係を構築するのが、今後別の問題や悩みが起きた時のためにも、大切な事なのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先輩にもちゃんと聞いていますのでご安心ください。
たくさんの方のご意見が聞きたかったので。

お礼日時:2005/03/27 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!