
現在、静的VxDの解除を行ないながら問題の切り分けを行なってます。
そこで、静的VxDについて詳しく御存知のかた教えて下さい。
下記の各 vxd は何をやる為のものなのでしょうか?
VNETSUP nvetsup.vxd
NDIS ndis.vxd
JAVASUP JAVASUP.VXD
VNETBIOS vnetbios.vxd
VREDIR vredir.vxd
DFS dfs.vxd
VSHINIT VSHINIT.VXD
NISDRV NISDRV.VXD
また、静的VxDについて調べてたら下記の内容をみつけました。
しかし、読んでも何をやろうとする物なのかイマイチぴんときません。
どなたか分かりやすく教えてもらえませんでしょうか?
↓
プログラムが直接デバイスに対して入出力を行なおうとすると、仮想デバイスド
ライバはそのI/O命令をトラップし(CPUの仮想8086モードのI/Oトラップ機能を使
う)、代わりにドライバ内部に用意した仮想デバイスへのアクセス命令に置き換え
てデバイスをエミュレーションする。その後DOSアプリケーションがCPUの制御権を
得ると、仮想デバイス内のステータスを実際のデバイスへ転送する。
制御権を失う場合は、実デバイスのステータスを仮想デバイスへ転送し直す。仮想
デバイスドライバではこのようにして複数のDOSアプリケーション間で1つの物理デ
バイスを共用している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
ドライブごとコピーしたコンパ...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
Audacity 再生できない
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
TPMは使用できません。
-
デバイスマネージャーに見慣れ...
-
デバイスマネージャーの終了で...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
テープデバイスに書き込めない
-
DVDの再生スピードが遅いのです...
-
アップデートの途中でWiFiが途...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Audacity 再生できない
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
RAID構築のこコマンドのmdadmっ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
内臓ポインティングデバイスの...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
ヤフーショッピングでのストア...
-
virtualbox usbについて
おすすめ情報