
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ドラムソロはドラマーなら誰でもしたいはずです。
では、自分がどんな音楽をしていて、どんなフレーズが出来て、ドラムソロになる曲のベーシックはどんなテンポとリズムとビートなのか、その中でどういった表現をするのか、したいのか、等、ソロのための条件を確認する事が大事ですね。
闇雲にソロを考えてもそれが、上記の条件(他にもいろんな条件が出ますが)にはまらなければ、それはショウマンシップ(ライブパフォーマンス)からは外れた、「マスターベーション」か「訓練」にしか過ぎないと思います。
ソロの構成は大体「起承転結型」が多いのではないですか?20年ほど前に「スティクス・フーパー」(元クルセイダース)が「構成はAABA式で歌と同じに作っている。」とインタビューしていました。
ジャズには「インプロビゼーション」と言って「その場で即対応する」というプレイがあります。ロックのライブでもバンドのリピートが続く時にソロまがいのプレイをすることもあります。ドラムソロは人間のリズムで作られる「生き物」です。楽譜に頼っているのは考え物だと思います。自分のドラムの音楽感がソロになって聞く人に感動を与えるのだと思います。
参考までに・・・バークレイにはジャズドラム中級編でドラマーのソロフレーズを載せています。(昔は黒い表紙に赤と緑の円の模様でした)
参考URL:http://www.koyo.net/overseas/berklee/index.html
No.7
- 回答日時:
ジャズの事しかわからないのですが、、、
個人的な意見を書きます。
最初は少しでもいいから、自分のやりたいフレーズを作るといいと思います。 自分のやりたい事を自由にやるといいと思います。
art blakey & the jazz messengers の「avila & tequila」のドラムソロかっこいいです。もしよかったら参考にしてみて下さい。
No.6
- 回答日時:
有名ドラマーの教則ビデオなんかを見ると、自慢気にソロ(むしろソロばっかり)を叩きますので、そういうのをご覧になってみるのはどうでしょうか。
私的見解ですが、ドラムソロというのは他のドラマーのためにするものだと思います。
一般の人は、ドラマーが何を叩いても「かっこいい」と思うか「覚えていない」のどちらかだと思います。
だから、ソロを4小節もらって、スネアを4発だけ叩いたとしてもそれはドラムソロです。それは、屁理屈です。
あとはキングクリムゾンを聞いて基礎打ちに励んでください。
No.5
- 回答日時:
ドラムソロというのは、ドラマーが持っているドラミングのボキャブラリーを披露する場です。
言い換えると「私はこういうドラマーです」と自己紹介しているようなもの。
他人の「自己紹介」をコピーするのは無意味ですし、仮に同じに叩けるようになっても、それは曲芸みたいなものでドラムソロとしては中身がないに等しいです。
(テクは鍛えられるでしょうが、オリジナルなソロが叩けないという状況は一向に変らない)
何をしていいかわからない現段階では、ひとまずドラムソロは置いておき、自由度の高い音楽をたくさん聴くところから始めた方がいいと思います。
自由度の高い音楽とは、例えばジャズ/フュージョンなど。
70年代の洋楽ロック(ハードロック、プログレ)も、ロック系としては自由度が高いです。
こういう音楽を、最低限のリズムキープだけ意識して自由に叩く。
楽譜不要。
ドラマーはバンドのメトロノームじゃないんですから、楽譜なんかにとらわれる必要はないんです。
楽譜通りに叩くことを強いるバンドにいることは、ドラマーにとって不幸としかいいようがありません。
極端な話、ドラマーの人権無視。
自由に叩かれて困るなら、生身のドラマーじゃなく打ち込みにすればいい。
逆にいえば楽譜通りにしか叩けないドラマーは、いずれ活動の場をコンピュータに奪われていくことになると思います。
・・・話がそれましたが、自由なドラミングをしていくうち、フィルイン(おかず)のレパートリーも増えてくるでしょう。
そうして経験を積んでいくうちに、「自分のドラミングはこんなおかずぐらいじゃ表現しきれない。もっと叩かせろ!」という時がきます。
その時初めて「自分のドラムソロ」が叩けるのです。
繰り返しになりますが、今はまだドラムテクニック以前に、音楽の聴きこみが足らないのではないかと思います。
楽譜を買うお金があるなら、そのお金を自分の知らない音楽のCD代に当てた方がよっぽど有意義ですよ。
No.3
- 回答日時:
何をしていいかわからないということですが、自分の好きな音楽、やりたい音楽などはあると思います。
それをひたすら真似してみることから始めたらよいかと思いますよ。
自分の好きなドラマーのドラムソロをコピーするとか(市販の譜面があれば最初はそれを参考にするのも悪いとは思いません)、ソロに限らずオカズとかも含めてコピーするのがいいでしょう。
もし自分のやりたい音楽やこういうドラムを叩きたいという願望がないのであれば、それらを探すことが先決です。
具体的なアドバイスや練習方法などは市販の雑誌や教則本を見ればいくらでも書いてあると思いますよ。
頑張って下さい!
No.2
- 回答日時:
ドラムソロの楽譜は特にないと思います。
私はとにかくいろいろ好きなドラマーの人のCDを聞いて、よさそうなフレーズを使う事がありました。
最近はDVDなどもありますから、スティック回しも確認できるのでより把握しやすいですよね。
フレーズの解説であれば、リズム&ドラムマガジンがよいかと思います。
特集のドラマーやその他の人の使ってるフレーズを楽譜にしていますのでわかりやすいです。お好みのドラマーの特集を読まれると自分なりのドラムソロのアイデアになるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
きついことをあえて言わせてもらいます。
>どんなことをしていいか分かりません。
基礎が出来ているのだったら当然のようにわかるはずですが。
それに楽譜に頼る癖はやめるべきです。基礎が出来ているとの自信があるのでしたら、耳コピすることをお勧めします。そもそも市販されている楽譜を頼って演奏する時点で、基礎が出来ているとは到底思えませんが。逆に基礎が出来ていれば、音を聞いて楽譜にすることが出来るはずです。手順なども含めて。
世の中に出ている演奏の中で楽譜になっているものはほんのわずかしかありません。それに仮に楽譜が存在していたとしても、その楽譜と実際の演奏は必ずしも同一ではありません。基礎が出来ていないドラマーでも、市販のスコアと本物の演奏は違っていることを聞き分けられます。
いろんな意味でとてもいいトレーニングになりますので、ぜひ耳コピしてみてください。自分がまだまだ初心者であるということもきちんと自覚してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
ドラマー抜きのバンド
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
都内でかなり腕のいい先生がい...
-
娘のドラムの発表会の服装につ...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
ドラマーの体格
-
1年でドラム上手くなりますか
-
オスカーピーターソンのWe Get ...
-
パールのリズムトラベラー
-
ドラムを始めて3ヶ月の初心者で...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ミスチルのドラムの鈴木さん(J...
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
Guitar Center's Drum-Off の意味
-
Yamaha EAD10のモニタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
Guitar Center's Drum-Off の意味
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
電子ドラムの騒音について 私は...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラムって3.4年叩かなかったら...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
おすすめ情報