
隣の馬鹿家には参ってます
小さい子がいるのに、その子が騒ぐ、その部屋の窓をあけるんです
しかも夜21時まで!
すごく腹が立ちますあの無神経さには
子供じゃなくて、親に腹が立ちます
でも、夏日のように暑いと、バカでもわかるらしく、窓閉めてました 多分冷房解禁ですかね
でも、今日は、あけてます たった今も、「ママー!」と大騒ぎ
もううるさいうるさい ホントムカつきます
子供ったって、ソイツもうランドセルしょってますよ。1年生 轢かれてちねっ
はぁ・・曇りの日が嫌です 雨は好きだけど、中途半端な日は、絶対窓開けるし嫌です
普通なんですか?それって 皆さんどうなんでしょうか
動画は、イヤホンしてください じゃないと聞こえません
俺のストレスストレスのもとです じこってほしいですそいつ等
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちは窓開けてますねー。
お隣さんのところにも小学生の子供がいるので結構賑やかな時はあります。まあ、小学生ですからそんなもんだろうなー。って感じです。
一年生くらいなら普通のことじゃないですかね。ただ過敏な人はツライだろうなーとも思います。。
引っ越し、就労を当然したいのですが、それも、弊害がいるんです
苦衷懊悩です
親とは、縁を切れないんですか
現状 25歳、強制自宅警備員
俺の意思は、自由を得るために、勤労の義務を果たしたい
親の意思は、一生外へ出るな!飼い殺す
です
保険証は向こうが取り上げ よって口座を作れない よってバイト出来ない
現在は、隠れて障害者手帳を申請してきた 夏には届くらしい
届いたら、どうなりますか
仕事を決める にしても、保証人とかはどうしたらよいのでしょうか
仕事保証人 借金保証人
親は、俺が借金すると思ってるらしく、信頼がゼロどころかマイナス7億点なんですね
俺の理想は、住民票をブロックして、改名して、二度とアイツらと会いたくないんですが
No.3
- 回答日時:
元々窓も小さいですが、街中なので防犯上、防火上、騒音対策上も開けませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
騒音と窓全開の人の心理
一戸建て
-
隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
その他(住宅・住まい)
-
声の大きなお隣さんに【窓を開けていると声が良く聞こえてくる事】を伝えたいのですが、伝え方で悩んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
ご近所の非常識行為について。 私の心が狭いのか…と思う所ではありますが、皆さんの意見もお聞かせくださ
一戸建て
-
6
一戸建てです。声や音の通り方について教えてください。 リビングに大きな掃き出し窓があるのですが、窓を
一戸建て
-
7
【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます
知人・隣人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
この背の高い草はなんですか?
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
この場合の格好いいが分かりません
-
「すいません」が言えない
-
スカートでトイレどうしますか
-
教えてグーの継続を求めたい
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
-
妻の虫嫌いについて
-
エスカレーターで転んだので被...
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
近い将来 若い ダメな世代は皆 ...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
妹のことです。一応、高校は進...
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
笑ったこと
-
趣味
-
調停を考えています(内容として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
妻の虫嫌いについて
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
あなたにとって、岐阜県って、...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
5キロで3000円台ですと消費税 2...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
笑ったこと
-
よく分からない工事について
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を買い食べましか?
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
2万円の理由が余りにも【 国民...
-
約20万円もばらまけるそうです...
-
派遣先の勤務条件、内容について
-
あと “30分” しか生きられない...
おすすめ情報