アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お疲れ様です。

ここでですが、皆さんの座右の銘は何ですか?

自分は、最近になって増えた物も含めれば、以下になります。結構、多いですが。
(汗)(笑)

○他人を批判する前に、自分自身を冷静に見つめ直す事が、大切である。

○常に半信半疑でかかれ。

○学を身に付けるのは早熟に。恋愛や結婚は晩成で良い。

○文武両道。

○嫉妬や、根拠の無い誹謗中傷は、徹底無視せよ。

○上手に素直である事は良い事であり、大切だ。
しかし、下手に素直なのは、不当に利用されたりしかねないので、注意しなくてはならない。

よって、下手に素直になるな。上手に素直になれ。

○見る目の無い、勝手気儘な異性から何を言われようが振られようが、が気にするな。そのような、見る目の無い相手から振られたなら、寧ろ飛び上がって、手を叩いて喜べ。

○自分に厳しくなって初めて、他人に厳しくする資格が得られる。

○他人に対する一方的な厳しさこそ、自分に対する甘えである。

○ずっと甘やかされて来たような勝手気儘な輩や、視野の狭い輩の言う事など、気にするな。そもそも相手にするだけ時間のロスである。

○人間に生まれた以上、大きな聖剣と、小さな魔剣を持ち、それらの両刀遣いになれ。

○恋愛等をする前に、自己修養をせよ。学問や読書や筋トレとかの文武の他、資格取得の勉強でも瞑想でも芸術でも、何でも良い。

○あまりにも身勝手で気分屋な者がいるなら、例え身内でも極力は距離を置け。

○職場とかでの飲み会は、頻繁でなく、偶にで良い。頻繁に参加していると聞かされるのは大抵、愚痴や他人の悪口や、更には、他人の粗捜し(何処ぞの真面目で優秀な者の欠点や抜けている所をわざわざ探り出して挙げ足を取るパターンは決まっている所あり。)のようだ、それがもう嫌なら、飲み会には参加するな。時間や労力の無駄だ。

○死ぬまで、色々な書物を読み、身体や心を鍛練せよ。

○エキスパートになれようが超一流になれようが、人は一生、勉強や修行だ。間違っても、自分には酔うな。

○他人の言葉に惑わされるな。

○幸せになれる特効薬は無いが、幸せを感じられる果実ならある。幸せは、得るものではなく、感じるものなのだから。

○人生は、出口の無いラビリンス(迷宮)。だからこそ、出口は自分で作るものである。

○本当の幸せも、ユートピア(理想郷)も、人の心の中にある。表(おもて)を探しても、見付からない。

長々と、多過ぎたなら、すみません。

以上ですが、皆さんは如何でしょうか?
( ´,_ゝ`)m(__)m(^^)/

A 回答 (10件)

勉強になりました、この質問を読んで良かったです。



私が考えた格言は、他者が助言したことを鵜呑みにしてはならない。

他者は、嫉妬心から間違った助言をして、足を引っ張ろうとするものだ。

自分の進路は、自分で判断しないと、後で後悔する。

自分の能力は、誰に否定されようとも信じ続けなければならない。

他者に否定されようとも、自分の夢と目標を達成するために、諦めず努力を怠ってはならない。

妬み、嫉みに負けるな!
    • good
    • 1


極め付きの言葉
    • good
    • 1



次はこれで行こう
    • good
    • 0



まず1曲
    • good
    • 0

犯人は現場に戻る

    • good
    • 1

早くしないと遅くなる。

    • good
    • 1

「幾つでも良いので、皆さんの座右の銘を教え」の回答画像4
    • good
    • 1

・「意思あるところには道は開ける」「Where there's a will, there's a way.」 アメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・ リンカーンの言葉です。

どんなに困難な道でもそれをやり遂げる意志さえあれば必ず道は開けるという希望と勇気の湧く言葉です。

・温故知新。温故知新(おんこちしん)は、論語を由来とする言葉で、「過去に起こった出来事をよく調べて学び、そこから新たな知識を得る」という意味を持ちます。「故きを温ね、新しきを知る」(ふるきをたずね、あたらしきをしる)という言い回しでも知られています。

元来の意味は、孔子が弟子に伝えた、「温故而知新 可以為師矣(故きを温ねて新しきを知らば、以って師となるべし)」、つまりは「古くから伝わる教えを大切にして、新しい知識を得ることが大切である、そうすれば誰かに教える師となることができる」と表現されていました。



・臥薪嘗胆。復讐を心に誓って辛苦すること。また、目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること。(<小学館 デジタル大辞泉>より)

とあります。目的のために努力を惜しまない決意や、並々ならぬ深い思いを表現したいときに使うとよいでしょう。

「臥薪嘗胆」は、ビジネス上の苦労を伴う努力に対しても使うことができます。例えば、ビジネスシーンでは経営者の「座右の銘」として目にする機会がありますね。強い思いで苦しい経験を乗り越えて、仕事に賭けて生きてきた人が多いのかもしれません。

この言葉を大切にする人に出会った時、正しく意味を理解していれば、人生の重みを感じられるのではないでしょうか。また、自分自身の経験を伝える際にも、助けてくれる言葉になるかもしれませんね。ぜひ、使えるようにしておきましょう。
    • good
    • 1

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。


:山本五十六
    • good
    • 1

不撓不屈‼️(´▽`)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す