
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コロナ禍で運動不足になり、私も高尾山などの1000メートル未満の低山ハイクを終わらせた後は腰痛を含めた筋肉痛です。
さて、現在の自分の事は棚に上げて
・日頃からの軽い運動
・登山前と下山時のストレッチ
・サポータの利用
https://hc.kowa.co.jp/vantelin/supporter/product …
・腰痛対策ではないけれど、行動中にアミノバイタル(↓に付けた4種類)を飲むようになったら、筋肉の疲労回復が早くなりました。
https://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/ …
https://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/ …
https://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/ …
https://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/ …
ありがとうございます。
近所には丹沢山地の山々が多々あります。
一人ハイキングでもいいんですよね(^^;
登った後のそう快感を感じた分、まだまだ登山を諦める年齢ではないと
実感♪
これから真夏になるので登山は控えますが、楽しかったですよ。
次回、登るまで体を鍛えます♪
No.4
- 回答日時:
自分は山登りした帰りによくそうなってました。
まぁ自分は山登り終わった帰りの電車で背中伸ばしたりしてリラックス、ストレッチしてましたが質問者さんは登山初心者なんでしょうかね?
対策としては足や腰に負担をかけないこと。
山登りで汗水流した帰りに銭湯いき、ジェットバス等でストレッチもありです。
ありがとうございます。
はい。登山初心者も何も、学校の遠足で行ったぐらいで
成人になってからは、彼女と気楽に山登りしない?と誘って自爆した人間です(笑)
いやいや、30代だからまだよかったのかも。
今や50代に迫りつつあります。
なお高尾山を登った後は、高尾山口の駅前の温泉へ直行♪
いや~、登山の後の温泉はいい湯だなぁ(;'∀')
No.3
- 回答日時:
お尻の筋肉のメンテ
長年掛けて
ストレスの溜まる場所
を発見しました!
根治を目指すなら
仙骨とか骨盤とかの
垂直からの偏差の修正
容易ではないけど
成し遂げれば良くなりそう
有り体に言えば
姿勢を良くすること
ありがとうございます。
登山をして感じたのは、色々な筋肉を常日頃から使ってあげるのが
大事かなと思いました。
そういう意味じゃスポーツもストレッチ、筋トレも意味があると実感します。
50代からは、自分自身の肉体とも向き合う年齢ですよね。
ラジオ体操ですら痛タですから(;^ω^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちの男性
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
腰回り(腰の筋肉?)を柔らかくす...
-
腰に湿布を貼ってもらう相手
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
腰痛の彼女とデート
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
ストレッチポール(棒)を腰痛...
-
埼玉県内で信頼できる腰痛専門医
-
運動は適当に? これって不思議?
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
サロンパスを貼った跡が消えない
-
仕事中の肩こり・腰痛対策
-
腰痛 改善 克服
-
腰痛を患って走ったりできない...
-
重い物を持つ時のコツ
-
一日30キロの荷物を80個運...
-
着物で腰痛
おすすめ情報