
派遣先に昨日初出勤しましたが、辞めたいです。
理由は始めての長時間のデスクワークの為、腰に負担がかかり激痛に苦しんでます。
今日は欠勤をもらい整体に行く予定です。
正直に派遣担当者の方に「腰痛が酷く病院に行きたい為、欠勤したい。同時に今後、精神的にも肉体的にも続ける自信が無いから辞めたい」と言いました。
やはり引き止められました。「1日しか就労していないので、1週間でも続けて下さい。もし大事を取りたいなら欠勤扱いで退社は避けて欲しい」と。
相手企業さんや派遣先に多大な迷惑をかけている事は分かっていますが、辞めたい気持ちは消せず…。企業さんだけではなく派遣先も辞めたいとも思っています。
ですが、なかなか上手く伝わらず聞く耳もっては頂けません。
どうしたら良いのでしょうか?
良い回答お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の勝手な想像ですが、以前にも腰痛を訴えられたことはあるのですか。
もともと腰痛もちとか。そのあたりは定かではありませんが、腰痛が酷いのなら勤務中に「上司の方に落ち着くまで少し休ませてください」とはっきり言った方があなたの体のことですからね。本当にお辛く通勤や仕事に影響するのであれば、入社した当日に辞めたいというお気持ちも分かります。それでしたら腰痛が落ち着くまで休まれた方がいいですよ。会社には「腰痛が酷くて立ち上がることすら出来ず、日常生活にも影響が出ているので今日は休みを取らせてもらいます」とね。こんな感じで言えばいいと思いますよ。それと自分なりにもいろいろ対策を取られるといいと思いますよ。例えば腰痛に効果のある湿布薬を貼って仕事をするとか。まずは休むという結論を出すのは簡単です。それよりは自分なりにいろいろ努力され少しでも仕事に影響しないように自分の体は自分で管理するのは基本ですよ。それでも相手に自分の辛さが伝わらないのなら医師の診断書を提出して、相手に理解してもらうのも一つの方法ではないですか。くれぐれもお体を大事になさってください。回答ありがとうございます。
腰痛は数年前に腰を痛めた以来は軽い腰痛しかありませんでした。
働かないといけないと焦っているせいで強ばり過ぎていたかと思います。
今は腰を治す事に専念したいと思います。
No.6
- 回答日時:
一日位で決して諦めないで下さい。
実は、私も腰痛もちで毎日、力仕事をしています。
解決法として先ずは、腰痛対策をしましょう。
私は、腰にサポーター、冷えないようにカイロを貼っています。
貴方の場合、椅子の座面と背面に座布団をひけばいいでしょう。
とりあえずもう2ヵ月辛抱してみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
あれから病院に行った所、1~2週間は安静と言われ今週いっぱいは休みをいただきました。初日からこんな感じになり心が折れかかってます。 今は治す事に専念したいと思ってます。
No.4
- 回答日時:
>初めての長時間のデスクワーク
正しい姿勢で座れていますか?椅子の高さと腕(肘)の角度など、調整しましたか?
例えばキーボードを扱うとして、そのキーボードが自分の好きなおろに動かせるタイプのものだったら、打ちやすいところに移動させる、高さ、傾きを変える、などの工夫しました?
ノートPCだったら、身体とちょうどよいところに引き寄せる、とか。
書き物をする時と、PC打鍵のときと、椅子の高さを変える(椅子が変えられないなら、座布団やクッションで調節)などなど。
水分などもきちんと摂りましたか?
就労初日は座り仕事でも立ち仕事でも緊張して疲れますよね。
慣れた職種でも、勤務初日に貧血などで早退する人もいますよ。
以前のお仕事と同じ内容の職種になかなかつけないのなら、異なったものを見つけるしかなく、今は模索中なのだと思います。
入ってみないとわからなかった、ということも、ままあります。
とりあえず1週間頑張るか、1日で逃げるか、そのどちらかは相談者さんの人生ですから、よく考えて決めてください。
回答ありがとうございます。
腰に異変を感じた時、少し背伸びしたり楽な態勢にしてみたり椅子の高さ調節してみたり、さまざまな工夫はしてみました。
初日の緊張から身体が強張ってた事も事実だと思います。
以前の仕事を辞めてから3ヶ月は経っているので身体が怠けている所もあると思いますし、精神的にも怠けているとも思います。
まだ以前の会社に未練があり、戻りたいけど戻れないと言う辛さもあります。
こんな気持ちでは、どの職に就いても同じ事だから絶ちきらないと…と分かっていても経ちきれなくウジウジ…。
生活の為、働かないといけないと分かってはいるのですが…。
今、現実逃避になりつつあります。
No.2
- 回答日時:
「多大な迷惑をかけている事は分かっていますが」と、「なかなか上手く伝わらず聞く耳もっては頂けません」は、多分両立しないと思いますよ。
要するにあなたは、たった1日だけ会社に顔を出して「や~めた」と言っているのだから、これはどうしても「上手く伝わる」ことはないです。
ただ辞める辞めないはあなたの自由だから、最後はどんなトラブルになろうとも辞めるだけです。
お返事ありがとうございます。
その通りですね。契約違反の辞め方をしよう思っている以上、周りの方に迷惑をかける事は当たり前ですね。トラブル発生前提で派遣先に伝えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
初日ということで緊張もあったのではないでしょうか?
慣れてくれば少しずつ姿勢を変えながら、うまく付き合っていけるのではないかと・・・
確かに腰痛で長時間のデスクワークも辛いとは思いますが、長時間になれば立ち仕事でもかなり辛いですよ。
今更ですが長時間働くということは、どんな職場でも辛いものです。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り長時間仕事はどの仕事でも辛いですね。
以前勤めていた仕事も長時間仕事で長年働いてましたが、怪我の為、勤務不可能になり、なくなく退社をしました。今考えると以前の仕事は私に合っており長時間仕事でも自分は働けると錯覚していた所が合ったのかも知れません。
本当は以前の仕事と同じような職につきたいのですが、同じような仕事は怪我の後遺症のため働けません。ので、全く違う職をしてみましたが…と言う感じなのです。
長々、すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 派遣社員・契約社員 派遣先の対応について 6 2022/11/27 21:31
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 4 2022/09/23 18:48
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 仕事がない…。 今の派遣先に勤めて半年以上経ちますが会社自体に全然慣れず1度辞める意向で担当に伝えた 1 2022/05/11 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
途中退社
派遣社員・契約社員
-
ぎっくり腰… 派遣登録し、昨日から企業で仕事でした。ところが、夜家でぎっくり腰になってしまって動け
派遣社員・契約社員
-
無事に就職したが腰痛で・・。これは甘えですか・・?
大人・中高年
-
-
4
1日だけの派遣で腰痛になった
派遣社員・契約社員
-
5
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後について
労働相談
-
6
入社して2日めで腰痛になり一週間休んでます。このまま退職した方が良いでしょうか?真面目な回答だけお願
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
8
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
9
派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力
派遣社員・契約社員
-
10
就業当日朝辞退するには
派遣社員・契約社員
-
11
倉庫の仕事 最近アルバイトですが、倉庫の仕事を始めました。 ピッキングなどです。 仕事を始めて数日で
頭痛・腰痛・肩こり
-
12
入社2日目で腰痛により3日休みました。上司は現場は気にしなくて良いと言われました。いくのが憂鬱になり
会社・職場
-
13
派遣を2日目にして辞めたいと担当に連絡したら 「まだ2日目ですよね?」と言われました。 派遣の担当に
派遣社員・契約社員
-
14
パート初日、1時間で腰痛に…。続けられるか不安。できるだけ続けたいです。
頭痛・腰痛・肩こり
-
15
派遣社員として入社して一週間で仕事が遅い&仕事が覚えられない理由で試用期間中に派遣先から解雇されまし
退職・失業・リストラ
-
16
入社して2週間なのですが、派遣先の上司に嫌われており辞めたいなと若干思ってます。 具体的には、仕事を
会社・職場
-
17
担当に連絡が取れない
派遣社員・契約社員
-
18
デスクワークで体に不調をきたし仕事を続けるか・・・
会社・職場
-
19
派遣、初回更新しないと決めて、今月末までなのですが、残りの日数行くのが居づらい。 事務の仕事です。
派遣社員・契約社員
-
20
2日しか働いてないけどもう辞めたいです。 ・派遣先のスタッフの方々から高圧的な態度を取られる ・お局
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
スクワット中にギックリ腰に・...
-
腰痛持ちの男性
-
腰の鍛え方(腰痛持ち)
-
あなたにとって恥ずかしいことは?
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
あぐらは女性には良くないですか?
-
腰痛の人の背筋腹筋
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
フランス語、これは直喩ですか?
-
1日30分以上歩いてます。(...
-
子供が高校の部活(バドミント...
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
ヨガをしてる方にお聞きしたい...
-
これって梅毒の可能性ありますか?
-
腰のヘルニアがあり、痛みや痺...
-
腰椎分離症の保険適用について
-
頸椎ヘルニアって治療は無いの...
-
骨粗鬆症による腰痛で悩んでま...
-
パート初日、1時間で腰痛に…。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
腰痛持ちの男性
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
腰痛の彼女とデート
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
金魚運動器って どれがいいの...
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
重い物を持つ時のコツ
-
全裸で寝ることで何かいいこと...
-
中学二年生の文化部なのですが...
-
うれっこストレッチプロの効果は?
-
楽トレの効果を教えてください
-
エアリーシェイプってどうですか
-
どうしたら辞めれますか。
-
腰痛対策のためにアンクルウェ...
-
エアロバイクで腰痛になり困っ...
-
腹筋を鍛える時膝を曲げるのは...
-
デッドリフトとスクワットの重...
おすすめ情報