
倉庫の仕事
最近アルバイトですが、倉庫の仕事を始めました。
ピッキングなどです。
仕事を始めて数日ですが、すでに腰が痛いです。
下から取ったり、自分より高い位置に荷物を乗せたりしている作業のせいだと思います。
台車を押す時にも腰に来る気がします。特に曲がる時。基本小走りです。
今まで運動不足だったせいでしょうか?
腰痛持ちとは認識していませんでした。
これは慣れるものなのでしょうか?
自分より年配の方もしているので、体力がなさすぎるのでしょうか?
腰痛は1度なると腰痛持ちになるから、キツイと聞くので、不安です。
慣れるものなら続けたいのですが、どんどん悪化するものなら辞めることも視野に入れています。
こういう仕事をした方などアドバイス下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
慣れても、そのままではよくないです。
痛みがあると姿勢が悪くなって、痛みが少ない方へ姿勢が歪むので、結局悪化したままになりがちです。記載されている作業動作から推測するに…
*普段の立ち姿勢での左右前後のバランスを常に意識してください。いつも偏っていたら、そもそも姿勢が悪いのが腰痛に来ている可能性があります。
*コンクリートの床は強く踏みしめると、その時は意識しなくても床からの衝撃が体に影響している可能性があります。→ゴム厚でぴったりした靴。
*重いものを持つと、体は骨盤を開くように動くので、昔の酒屋のお兄さんみたいに、(エプロンなどの)紐でしっかりと腰(骨盤のあたり)を締め付けるようにすると、比較的重いものが持てます。同時に、重い荷物は体にぴったり重ね合せるようにして持ってください。(滑りあげるみたいな感じ。これは腕を伸ばして持つ場合、小さいものでも重く感じるのと同じで、腕を支える筋肉が、肩に支えられ、背中の筋肉につながっているから起きることです。なので姿勢が悪いと腰に負担がいってしまうわけです。)
それと、小さなものを移す作業のときでも、常に腰の高さで作業するようにしてください。人間の体はしっかりした腰の安定が重要ですから、腰の上に乗る上半身を動かさないようにすれば腰に痛みがくることはありません。(中腰がいちばんきつい。中腰の場合はいちど伸びをしておくと、影響が減ります。)
*寝ている時で構いませんので、足先を手前に引くようにすると、スネの裏側の筋肉が曳かれて、こむら返りが起きにくくなります。時たまで良い。1日数回でOK。
こういった筋肉の構造は、「スポーツ医学」「筋肉」などで検索して観てください。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
詳しく有難うございます。
姿勢が悪いのはあります。
結局慣れて数ヶ月行いました。
これからにも役立つ情報でした。
No.7
- 回答日時:
腰痛とぎっくり腰とは違います。
不安定な姿勢で重い物を持ち上げ腰に無理をかけすぎるとぎっくり腰になる心配があります。ですが、そこまではいかないものの、ふだんはあまり使わない筋肉を使って仕事をするようになると、数日で筋肉痛が出ます。運動不足だったというのはありえます。でも毎日やっているうちに必要なところに筋肉がつき、その労働が当たり前になってくると体も慣れます。まずは1週間、そして3ヶ月がやってみる目安です。
No.5
- 回答日時:
「これは慣れるものなのでしょうか?」との事ですが慣れるものではないと思います。
私も物流関係のアルバイトを経験しましたが、重い物を持って腰が痛くなったり、狭い所で体勢が悪い状態で腰を捻ったり等した場合は無理せず、整形外科で診てもらう事をお薦めします。
素人判断が一番怖いと思います。
私は腰痛は「腹筋と背筋のバランスが崩れて発症する」と整形外科の先生に指摘されました。
あなたは正社員ではなくアルバイトで健康保険が無いと思いますし、将来、腰痛が悪化し生活に何らかの支障が出るかもしれないので、無理せず、早めの対処をした方が良いと思います。
昔運動部だったので、体力には自信がありましたが、腰に来るとは予想外でした。
整形外科ですか。
アルバイト代が飛んでしまいそうです(; ・`д・´)
そうなんですよ。
これで一生腰痛を背負うことになったら割が合わないですよね。
やっぱり悩んでしまいます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一がいには言えませんが、例としてふくはらぎの筋肉痛、運動会の練習したあくる日非常にいたみを感じます。
我慢しながら無理をすることなく続けると、あら不思議m痛みがなくなり、より快適に走れるようになります。
もし、痛むので練習休めば、また元のもくあみに戻ります。
体を動かせば痛むのは当たり前、ただ通常の動きで痛んだのでは動けないため、体内でドーパミンを出して痛みとして感じないようにいているらしい、現状をそれが当たり前と体が認識してドーパミンの量が増えれば・・・?。
この腰痛も筋肉痛と同じようなものということでしょうか?
ドーパミン・・・。
毎日ではないので、当たり前と体が認識してくれるのかどうか?
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ピッキングのバイト2日ですがやめたいです。
アルバイト・パート
-
腰痛もちで倉庫バイトはやめたほうが いいですか(;_;)(*_*)
その他(悩み相談・人生相談)
-
派遣先に昨日初出勤しましたが、辞めたいです。 理由は始めての長時間のデスクワークの為、腰に負担がかか
労働相談
-
-
4
パート初日、1時間で腰痛に…。続けられるか不安。できるだけ続けたいです。
頭痛・腰痛・肩こり
-
5
肉体労働のバイト始めましたが全身筋肉痛です。1日置きに仕事してるのですが、これから毎日出てきてほしい
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
昨日、職場を辞めました。 アルバイトの倉庫内作業のお仕事でしたが、人間関係に悩み孤立に耐えられません
会社・職場
-
7
肩こり首こりが治らず、事務職の仕事を辞めました。整形外科や鍼をしていますが、全く治らず、ノイローゼに
その他(病気・怪我・症状)
-
8
倉庫のピッキング作業をしていますが、ミスがなくなりません。 速さと正確さを求められます。 速さは、全
会社・職場
-
9
無事に就職したが腰痛で・・。これは甘えですか・・?
大人・中高年
-
10
倉庫の仕分け作業で夜勤の短期バイトをしていますが疲れました・・・やる気をください。
会社・職場
-
11
腰痛を理由にアルバイトを辞めたいです。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報