
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ダイオード効果」という現象ではないかと思われます。
最も古典的なラジオとして有名なのが、鉱石受信機
(ゲルマニウムラジオ)ですが、この心臓部の部品として使われるのが、半導体の一種の鉱石検波器、あるいはゲルマニウム・ダイオードです。
半導体は、異種の金属元素を接合した形ですが、このダイオードと同様の現象が、ピンジャックなどの接点で発生するのが、ダイオード効果です。
対策としては、接続のピンプラグ、ピンジャックの接点のクリーニングをこまめに行う、こうした接点を
汗ばんだ手で直接触れないようにする。接続コードは
ダイオード効果の生じにくい良質のもの(OFC=無酸素銅を用いたもの)を使用する。といったことを実行なさると、この現象が回避される可能性があります
参考URL:http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/a …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/30 09:47
ご返事ありがとうございます。私、小学生の時にゲルマニウムラジオを作った記憶はあるのですが、関係するとは思いもよりませんでした。ジャックのクリーニングを試してみます。
No.3
- 回答日時:
自分も似たような事が昔ありました。
うちの場合は、近くを走っているトラックの無線でしたが。
多分アンプの回路に、ラジオの電波が回り込んじゃってるのでしょう。
置き場所を少しずらしてみたりケーブルの束ね方、
変えてみても症状変わりませんか?
近くにラジオ局がなくても電波塔だけ実は、
裏山とか近くのビルの上とかにあったりするので、
要注意(?)です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/30 09:50
ありがとうございます。テレビ台においたので背面の直径5センチほどの穴に、テレビやビデオなどのケーブルが集中しています。早速ためしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
デジタル音声出力がおかしい・...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
チャンネルデバイダーについて。
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーから勝手に大音量
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
ステレオミニジャックにモノラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
出力が安定しない
-
HDMIで画像のみ出力する方法
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
チャンネルデバイダーについて。
-
サブウーファー接続による音質劣化
-
レコードプレーヤーとミニコン...
-
もりあげくんで自宅カラオケ接...
おすすめ情報