
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
A No.3 HALTWO です。
>アンプの法はS.M.S.L AMP-03じゃなくても大丈夫ですよね?(^-^; ミニコンポのアンプとAVアンプがあるのですがこちらでも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
どちらかの Amplifier を BOSE 101M 駆動用、もう一方を CX2310 から繋ぐ Super Woofer 用にすれば O.K. です・・・って、確か BOSE 101M は 4 本あるでしょうから BOSE 101M は AV Amplifier に繋ぐべきでしょうね(^_^;)。
なお、私は CX2310 の通販注文 Button をポチッとしてしまいました(爆)・・・だって、円高の頃に入荷したであろう商品の在庫一掃販売でしょうから、もうこの値段では買えないかも知れないし(笑)。・・・Network 素子の音色を試すのも面倒臭くなっていますし(笑)。・・・スミマセン、在庫を 1 台減らしました(爆)。
>>これはもう、試しで買っても値段分は遊べます。
・・・と A No.4 techuomenco さんが仰る通りですね。
素敵な Audio Life を(^_^)/
毎度毎度回答ありがとうございます♪頼りになりますね!。俺はまだ高校生なのでまだまだ知らないことが多いもんで・・・勉強になります♪
No.4
- 回答日時:
no.2です。
ケーブルはずいぶん安く売っているのでびっくりしました。
私は全部そろえるのに、ヨドバ〇カメラで9千円くらいかかりました。
RCA~XLRケーブル(オス)2本、プリアンプからcx2310に入力用。
RCA~XLRケーブル(メス)4本、cx2310から高音用パワーアンプ、低音用パワーアンプ用。
RCA~XLR(メス)1本、サブウーハー用が必要です。
もちろん、外部入力がある機器であれば、ミニコンポでもAVアンプでも使えます。
AVアンプに、もしフロント出力があるならば、プリアンプの変わりになるかと思います。
no.2さんの答えで、CDプレーヤーから直接CX2310に接続するように書いてあったように感じます。
違っていたらごめんさい。
CDプレーヤーから直接つなぐのであれば、パワーアンプのボリュウムか、CDプレーヤーのボリュウムで
音量を調整するということになるかと思います。
チャンネルデバイダーだけのボリュウムでは、完全に音を消すことはできません。
パワーアンプのボリュウムで音量調整は思いつきませんでした・・・。
プリかミキサーが必要、なんて書いてしまい、申し訳ありません。
no.3さんもこの製品の購入を検討しているとのことですが、
これ、私が購入した当時は、1万円くらいしてたんです。
まさかここまで値下がりしてるとは思いませんでした。
これはもう、試しで買っても値段分は遊べます。
これで、ミニコンポのスピーカーでも家にあまっているのであれば、
実験として、バスレフの穴からウーハーとツィーターの線をとりだして、
このチャンデバで音をだすだけで、ミニコンポのスピーカーの音が激変します。
とにかく面白い遊べる製品です。
しかも、cx3400がまさか1万円を切っているとはおもいませんでした。
私はリサイクルショップの傷だらけの中古を新品と同じ値段で購入しました・・・。
どれほどこの機種は売れているのでしょう・・・。
音質はちまたで言われているほど、私には悪く感じません。
ある業者さんが、ものすごくcx2310をほめているので、
その影響が強いかと思います。
拒絶反応を示している方もおられるかもしれません。
しかし、実際世間で出回っているチャンネルデバイダーは、
リサイクルショップでもべリンガーが非常に多いです。
それに現実的な価格のチャンネルデバイダーは、プロ用に集中してます。
オーディオ用っとうたっているチャンネルデバイダーはものすごく高値で
ほとんどの人は、簡単に手を出せない状態です。
べリンガーから古いオーディオ専用のNIKKOのチャンデバに変えたとき、
たいした音の差は感じられませんでした。
かなりのマニアの方でも、cx3400を使っているのも驚きました。
回答ありがとうございます♪遊ぶような使い方をすれば新しい発見があるかもしれませんね(^o^。 それと、みんなと会話 見たいになってましたね(^^)
No.3
- 回答日時:
一般の Audio 機器は RCA Pin Plug で接続しますが、BEHRINGER CX2310 は CANON XLR Plug で接続しますので、Cable には RCA Pin XLR 変換 Adapter 付 Cable が必要です。
以下のように接続する際に「RCA Pin XLR 変換 Adapter 付 Cable」と記されている部分は
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
の CXR006 から CXR050 のうちの適当な長さのものを選んで御用意ください。
CD 等の Line Output RCA Pin Jack
↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
を 2 基使って経路を 2 系統 (4 本) に分岐、うち 1 系統 (LR の 2 本) は BOSE 101M 駆動用 Amplifier に接続。
残る 1 系統 (2 本) に
↓
「RCA Pin XLR 変換 Adapter 付 Cable」2 本
↓
BEHRINGER CX2310 の CANON XLR Input Jack
BEHRINGER CX2310 の CANON XLR SUBW. OUT Jack
↓
「RCA Pin XLR 変換 Adapter 付 Cable」1 本
↓
http://p41audio.com/?pid=21155204
といった Amplifeir の Line Input RCA Pin Jack
↓
Amplifier と Speaker とを Speaker Cable で接続
この手法では Amplifier は LR 2 Channel のうち 1 Channel しか用いません。
人間の耳は 100H 前後から下の帯域に対して何処から鳴っているのか判らなくなりますので Stereo である必要はなく、Monaural 出力で構わないのです。
Amplifier の余った 1 Channel は BEHRINGER CX2310 の HIGH OUTPUT Jack から「RCA Pin XLR 変換 Adapter 付 Cable」2 本と
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
で繋ぎ、Amplifier の Speaker 出力に
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8147
のような Super Tweeter を追加してみるというのも手です。(Tweeter を 10kHz 以上で用いるのであれば Super Woofer と同じく方向を感知できませんので Monaural 1 本だけを用いても構いません)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
の Review 記事でも Sub Woofer 専用、つまり Monaural で接続されている方が居ますね。
なお BOSE 101M に繋ぐ Amplifier にはこの機器を通す必要はありません。
Cable 代は上記紹介 Page を見ても¥100~200 ですので、RCA Pin Cable を¥100 Shop のもので賄えば全部で¥1,000 もかかりません。
私はかつて上記紹介の FT7RP と同系列の INFINITY Emit-k (FOSTEX の OEM 品) を愛用していたことがありますが、Power をブチ込み過ぎて火を噴かせた後も、再度購入するまでの間、Monaural で使用していました。
なお、私は RCA Pin Cable のような Line 接続 Cable は¥100 Shop のものでも問題なく使用しています。
Speaker Cable は材質や構造に因って音色が変わることを経験していますのでこだわりがあるのですが、Line Cable の違いで音色の違いを感じたことがないので、私の場合は¥100 Cable でも O.K. としています(^_^;)。
> あと、この商品ってどんな使い方をするのでしょうか?。
Woofer と Tweeter の 2 Way、或いは Woofer と Squawker と Tweeter の 3 Way 構成となっている Speaker System を、Speaker System に内蔵されている Network を用いずに、各々の Speaker Unit を専用の Power Amplifier で駆動させるために、各々 Speaker Unit に適した周波数帯域に Audio 信号を分割する装置です。
Speaker System に内蔵されている Network は必ずしも良いものとは限らず、経年変化で劣化するものでもある上に、古いものを新しいものに交換しようにも音色が大きく変わってしまったり、部品が手に入らなくなっていたりもしますので、Speaker Unit を正確に制御すると共に長く愛用したい人はこのような機器を用いて別々の Amplifier で Speaker Unit を駆動していたりします。・・・こうすれば Network を使わずに済みますので、何処かが壊れても交換を容易に行うことができますので・・・。
自作 Mania は自分で Network を組んでしまいますので、あまり使わないものですが、どんな Network が良いのかを追求していくために幾つもの Network を自作して試してみるのが面倒臭い時にはこの機器で当たりを付けておいて Network を自作するというものにも使えます・・・私は未だこの機器を使用したことがないのですが、高額のものでもないので、そろそろこれを購入してみようかなと思い始めています(笑)。
この機器の便利なところは 2 Way や 3 Way Speaker System の Speaker Unit を別々の Power Amplifier で駆動する Multi Power Amplifier 方式を採れるだけでなく、Super Woofer 用 Monaural 出力があるので Super Woofer 用の Cut Off 周波数切替機として利用できる事ですね・・・Review 記事の方もそのような使い方をされています。
注
RCA Pin Plug/Jack (オス/メス) の違いに気を付けてください・・・紹介した変換 Adapter は Plug/Jack (オス/メス) が間違っているかも・・・もしも間違っていたら正しい変換 Adapter を選んでください(^_^;)。
素敵な Audio Life を(^_^)/
この回答への補足
こんにちは♪回答ありがとうございます! アンプの法はS.M.S.L AMP-03じゃなくても大丈夫ですよね?(^-^; ミニコンポのアンプとAVアンプがあるのですがこちらでも大丈夫ですか?
補足日時:2013/05/10 07:49No.2
- 回答日時:
私はこのチャンデバを持っていました。
しばらく使用してました。
これを使うにはプリアンプとパワーアンプが必要です。
プリアンプがなければ、ミキサーでもいいかと思います。
このチャンデバをしようするには、RCA→XLRの変換ケーブルを別に買う必要があります。
なので、ケーブル代がCX2310の値段を超えるでしょう。
サブウーハー出力を使用したいのであれば、アンプ内蔵のサブウーハーがあればつなげることはできます。
アンプが内蔵していなければ、別にパワーアンプが必要です。
この接続方法は、
「プリアンプ(ミキサー)」→「CX2310」→「パワーアンプ(高音用)、パワーアンプ(低音用)、パワーアンプ(サブウーハー用)」
→「高音用スピーカー、低音用スピーカー、サブウーハー」っというようにつなげます。
サブウーハーは使用しない人も多いです。
なので、最低でも高音用のパワーアンプと低音用のパワーアンプ2台が必要になります。
サブウーハー部分だけしようしたい・・・っというのであれば、
プリアンプ(ミキサー)とパワーアンプとサブウーハー(またはパワーアンプ内蔵サブウーハー)が必要になります。
このチャンネルデバイダーをものすごく悪く言う人もいますが、
この値段でこの機能があれば、十分だと思います。効果もあります。
オーディオ専用のチャンネルデバイダーは値段が高すぎます。
それか、相当古いチャンネルデバイダーになります。
これは、スピーカーに入っているネットワークみたいなものです。
1台持っていると非常に楽しい機械です。
ネットワークをこのチャンネルデバイダーにかえるだけで、かなり音がかわります。
低音と高音のクロス周波数も自由に変えられますし、位相(スピーカーの+と-)をスイッチひとつで変えられます。
これで、聴きやすいほうを選びます。
これに必要な変換ケーブルも一緒に欲しいといえば、お店の方で教えてくれると思います。
しかし、これを使用してしまうと、機器の接続が相当複雑になってしまいます。
低音用のケーブルを高音用につなげたら、高音用のスピーカーが壊れてしまいますので、
接続には気をつけてください。
あと、電源をつけるときは、プリアンプ(ミキサー)、CX2310、パワーアンプの順番でつけてください。
消すときは、パワーアンプ、CX2310、プリアンプ(ミキサー)の順番に行ってください。
パワーアンプの電源がついている状態で電源のON、OFFをしますと、かなりのショック音がでます。
ビックリします。スピーカーが壊れてしまうかもしれないです。

No.1
- 回答日時:
単体では音は出せません、別途にアンプとスピーカーが必要です。
動画でこの機器を紹介しているサイトがありました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- デジタルカメラ DJI LiDAR レンジファインダー (RS)にはDJI RS3 Pro/Pro COMBO無しで 1 2022/07/21 15:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの接続方法 8 2022/05/14 20:07
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白内障手術で単焦点レンズを入れた方 術後の見え方を教えて下さい 1 2023/01/17 01:53
- 楽天市場 イヴサンローランのオンライン購入 1 2022/09/26 14:14
- 統計学 統計:アンケート結果の読み解き方法(カイ二乗検定の必要性の有無) 13 2022/12/03 23:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Applewatchについて質問です。 自分はiPhone+AirPodsproを使用していますが、 4 2022/09/25 00:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
キッカー アンプ CXA660.5
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
foobar2000でDSDを聞くために必...
-
ミキサーからアンプそしてスピ...
-
サブウーファーの接続について
-
ハブ音がするのですが対応策を...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
アンプの接続がわかりません
-
サブウーハープリアウトに接続...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
PS3で5.1chサラウンドを楽しみたい
-
チャンネルデバイダーについて。
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
複式ジャックとTRSフォーンジャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
オンキヨー製AVアンプから突然...
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
AVアンプから出力されない(ONK...
-
デコーダーとはなんですか?
-
SACDをI-LINKとアナログどっち...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
DENONとONKYOのアンプとスピー...
-
デジタル音声出力がおかしい・...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
HDMIケーブルの音声出力と比較して
おすすめ情報