
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には塩ビに対してはあまり食いつが良いパテはほとんど無いと言ってもいいくらいですね。
一端付いたように見えても加工中にはがれてしまうおそれが大きいです。この原因の一つに塩ビの柔らかさがあります。それ故ヤスリで削るなどの加工にもむきません。
ですので、加工するにはカチカチに冷凍して硬い間にかこうするか、特に塩ビの柔らかさを捨てても良いというのであれば、ベンジンに数日漬けこむことで塩ビ内部の可塑剤(塩ビを柔らかくしている物質)を溶出させて加工しやすくするという方法があります。
この状態でパテもりする部分の下地をヤスリなどで荒らしたうえに、エポパテ、ポリパテなどで加工するする方法が良いかと思います。ただし接着界面での剥離のおそれはついてまわるので、剥がれた場合は接着剤で付ければよいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パテのうまいはがし方
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
腐った木部の補修について
-
ポリプロピレン製品の造型(熱...
-
パテを”かう”のかうの意味
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
エポキシパテに色付け
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
アクリル板の切断
-
木材とアクリル板の接着について
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
木の板へ塗布したセメントが部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報