
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
スマートフォンの本体が金属製ではなくプラスチック製だという前提で考えれば、欠けた部分をパテで埋めるという手段は可能だと思われます。
ラッカーパテ・ポリパテ・エポキシパテ等がありますが、液状のものなので塗布した後にスマートホン内部に流れ込んでしまい故障の原因となってしまう可能性もあります。
これらの液状のパテを使用する際は少量を付けていくようにして内部に流れ込まない様に細心の注意を払いながら作業する必要があると思いますね。
No.1の方が提示されているBONDICは接着剤の扱いです。
専用の紫外線(赤外線ではありません)ライトで当てるとその部分の硬化が促進されて固くなるので、光硬化パテと同じ様なモノですね。
この製品の用途の一つに補修も挙げられている事から、他のパテよりもそうした作業に向いています。
ただ、専用紫外線ライトとのセットで運用するために値段が\2,300~とそこそこの価格なのでご注意を。
No.1
- 回答日時:
オリエント・エンタプライズ(株)に「BONDIC」と言う商品があります
検索してみてください
シャーペンのような容器で
中の液体を
修理したい欠けた部分に押し出して埋めます
シャーペンのような容器の後ろに
LEDの赤外線を出すライトがついています
欠けた部分に出した液体に
赤外線の光を当てると
すぐに乾いてきます
乾いたところで
紙やすりなどで
こすって平にします
これで修理ができるはずです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報