
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
「だるま3さんのお住まいはどちらでしょうか。」
関東内でしたら、ネット検索や質問もよろしいかと
思いますが、ホテルや式場に引き出物の見本展示が有り
ますので、よろしければご覧になられてみませんか。
地域によって、引き出物にかける金額・品数、かなり
違ってくるんです。
たしかに、ご来賓の方やご親族でも近親者でご祝儀を
かなり頂戴しそうな方などは、別格?となり引き出物
の内容から商品数を変えたりされる事が多くなりますが、
一般的な陳列物(各社の準備品で品数が多く選べる)の
価格帯3500円が多く、和菓子や洋菓子などお付けになる
菓子類や小物が1500円が多くなっています。
ご相談された場合にも、一般的には?商品1点に引菓子も
1点というご案内での、5000円相当で仮見積を頂く事に
なるかと思います。
一般的に販売されている物でも、見た目・ボリュームなど
から1200~1500円の物が多いはずです。なぜそうなって
しまっているのか不思議な部分もありますが…。
また、ご利用になられる式場・ホテルによっては、ご実家
や親族・友人宅業務からとかお気に入り品の理由にて、
持込可能な場合もありますので、ご相談されてみて下さい。
以前の様に、大きなサイズの引き出物袋を持ち帰らずに
済むようにカタログギフトが流行ってみたり、宅配後送の
システムもあります。
なお、新郎新婦様やご両親様のご判断によってですが、皆様
揃えての引き出物と言う場合もありますし、主賓の方から
ご親族皆様の中でもお品物を変えたり・増やしたり、また
ご両家で別の引き出物という事も可能ですから有ります。
ご予約される式場・ホテルのぷらんなーへ、詳細はご相談を
されてみて下さい。こちらでは、ご案内ぐらいしか出来なく
申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
先輩カップルのアンケートによると、親族に贈った引き出物の金額相場は3,000円~15,000円以上と、かけた金額の幅が広いことが特徴的です。
一番多かったのは、5,000円~6,000円で21.9%ですが、5,000円以上のものを贈った人は全体の68.1%でした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引き出物なし
-
両家の折り合いがつきません
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
しばらく会っていない友人から...
-
親友だと思っていた人に結婚式...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
妊娠9カ月に入った辺りで結婚式...
-
会社からもらった祝電のお礼っ...
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
友人と義理の妹の結婚式が重な...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
取引先のご祝儀の金額
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
飲み会の二次会に女1人は、一般...
-
友達がみんなご祝儀が2万円でし...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
引き出物なし
-
結婚式を控えてる者です。親族...
-
いとこの結婚式のご祝儀と引き...
-
結婚式のご祝儀。夫婦で6万円。
-
結婚式のご祝儀を頂いたのです...
-
結婚式一週間前にキャンセルさ...
-
内祝い、、、ガッカリ。
-
結婚式の御祝儀についてなので...
-
ご祝儀の催促がきました。どう...
-
結婚式で頂いたご祝儀のお返し...
-
引き出物がしょぼい・・・
-
兄弟の結婚式に出席する場合の...
-
家族全員を招待する場合の招待...
-
引出物(カタログギフト)の選び...
-
結婚式の引き出物について
-
引き出物が一つなのにご祝儀を...
-
結婚式の親族への引き出物の数...
-
両家の折り合いがつきません
おすすめ情報