
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>エラーメッセージは、「システムリソースが極端に不足しています」と
表示されます。~
との表示で、貴方の環境を拝見させて頂くと、メモリ128MBを積んで
いらっしゃいます。
恐らくは、これは、Windows98を起動するときに、起動したとたんに
常駐型アプリケーションが複数起動し、それらがシステムリソースを
食ってしまっているからだと思います。
かなり大きなアプリケーションがスタートアップの中に存在しませんか?
これらが、EXCELを稼動させる前に、スタートアップで自動的に稼動
してしまい、メモリーリソースやGDIリソースを消費しているのではないかと考えられます。
新しいアプリケーションを次々に機器に追加していくと、その中の
アプリケーションの中には、セットアップ段階にて、スタートアップに
常駐型プログラム起動を起こすものが入れてしまうものがあります。
知らずしらずにスタートアップにかなりの数の常駐型アプリがはいり、
(その殆どが自分があまり使わない物も)貴方が肝心の事をおやり
になりたい時に機器のシステムリソースが使えない状況になります。
まず、スタートアップに存在し、貴方があまり使用されていないアプリ
を外す事をお勧めします。
しかし、スタートアップに存在するそれらアプリが貴方にとって、どれも
重要性があり、外したくないとお考えならば、仮想メモリの数字を
あげる手と実質のメモリ追加の手がが残されています。
しかし、前者の手は、機器の処理スピードが幾分か低下してしまい
ます。
当たり前ですが、ハードディスクをメモリ代わりに代用するのですから。
後者の場合は、費用がかかりますネ。 勿論!。
まず、前者を試されてみてはどうでしょうか?。
最後に老婆心ながら、ご記入になっている箇所に危惧される事が
ありましたので、ここに、記載させて頂いております。
>電源ボタンで、リセットするしかないのです。
このくだりですが、Win98稼動中に強制切断を何度も繰り返すと
クラスターチェーンの破壊に繋がり、OSが不安定になります。
また、その時稼動しているアプリがつかんでいるファイルを破壊
したり、最悪、ハードディスクが飛ぶ事もあります。
一度、別のご回答者が回答されているスキャンディスクを行う事を
強くお勧めします。 それも詳細を選択して下さい。
詳細を選ぶとかなり時間が掛かりますが、これを行われた方が賢明
であろうと推察しております。
wa_jiroさん ありがとうございました。
確かに常駐ソフトが多くありました。My Comet CursorやReal Player等々、それにCドライブの空き領域も200MBと少なくなっていました。まず、不用なTMPファイルを削除しデフラグ・SCANDISKを行いました。
不用な常駐ソフトを可能な限り、停止しました。
ご指摘いただいた通り、電源でのリセットを頻繁に行なったためか、通常作成される事はない(と思っている)Windowsフォルダに500近くの「file0660・・・.tmp」tmpファイルがありました。TMPフォルダ以外に存在したのを見たのは初めてでした。
その後、OFFICEを再インストールして復旧することができました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
奇妙な現象ですね。
エクセルはメモリ食いで有名ですが、システムリソースが不足するほどの怪現象となると。
(1)一太郎のバグ
アップデートすれば直ります。使用していなかったら問題は起きませんけど。
結構悩んだんですよ。
(2)右下のアイコントレイにうんざりするほど、常駐物がある。
システムリソースは特に16ビットのアプリで消費されますので、Windows起動時の常駐ぶつを減らすことで改善されます。
(3)ウイルス
本命はこれじゃないでしょうか? 起動時に怪しいマクロでも動いていそうな気がします。または、PC自体に巣くっているのではと思います。
システムリソースはメモリを増設しても「増えません」。増えるのはユーザーリソースです。増やす方法がない以上は、無駄に使用しないようにしなければなりません。
必要のないプログラムが動作していて、すでに限界ぎりぎりまでシステムリソースを使用している所に、メモリ食いのエクセルが追い打ちをかけいてると思われます。
とりあえず、ウイルスチェックと常駐物の整理をお勧めします。
akasakaさん ありがとうございました。
確かに一太郎も使っています。バージョンは「8」です。
これ以降アップデートしていません。この辺が原因の一つかもしれません。この機会に一太郎の使用は止めてみます。ウイルス対策は、ウイルスバスター2001でパターンファイルをアップデートしながらやってますので、大丈夫とは思っているのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
常駐ソフトを減らしてみてはどうでしょうか?
TOPページで「システムリソース 不足」あるいは「常駐ソフト」等と入れて検索するとHitしますので参考にしてください。
補足お願いします。
No.2
- 回答日時:
1.起動しているプログラムをすべて終了する。
2.壁紙を無しにする。
3.スクリーンセーバを無しにする。
4.タスクトレイにいる常駐プログラムで終了できるものは全て終了する。
5.ディスクトップに張り付いている余分なものをごみ箱へ捨てる。
6.スワップファイルのあるドライブ(多分C)の空き領域を搭載メモリX2以上にする。
それでもダメならOSをNTか2000に変える。
No.1
- 回答日時:
一度ディスクスキャンやデフラグを行ってはいかがでしょうか?(してたら以下の分は無視してください)
1.スタートメニューからプログラムを選択
2.アクセサリー → システムツール → デフラグ(もしくはスキャンディスク)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 Apexを起動するとタスクマネージャーが閉じる現象について 1 2022/07/16 18:31
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーについて
-
XP・SP2をお使いの方、ち...
-
パソコンをスピードアップさせ...
-
デフラグに時間がかかる。
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
「クウォーターが不足している...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
終了できない
-
Microsoft Photo Editor
-
XPの初期設定に失敗
-
プログラムが動かないんです。
-
スキャンディスクをすると固まる
-
フロッピーを入れて3.5イン...
-
だんだん遅くなる…
-
例外0E(ブルーバック)について
-
終了しません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでメモリー不足の表示
-
デフラグ出来ないんです
-
デスクの最適化について
-
PCの起動がとても遅くて困っ...
-
パソコンがすぐに固まってしま...
-
コンピューターの処理速度を上...
-
システムスキャンができません
-
デフラグ等で先に進みません。
-
デフラグが終わらなくて困って...
-
動作がすごく遅い
-
CPUの使用率が異常に高いです・・
-
DVD再生中に一定周期で動き...
-
PCのCPU暴走
-
パソリでedyカードの支払いをし...
-
Intel celeron333M の限界は?
-
Windows XP 動作が重い
-
でふらぐ
-
この頃動作が遅い
-
EXCELが閉じないのです
-
パソコンが正常に動くまで、毎...
おすすめ情報