

今日パソコン(OS Windows7)を立ち上げたらCPU使用率が99%にまで上昇しパソコンが使えなくなりました。
昨日までは正常に使用できていました。
リソースを調べてみるとCore Service shellが悪さをしているようで、調べてみるとトレンドマイクロセキュリティを使用しているとおこる模様。
しかし、トレンドマイクロセキュリティは使用していません。
セキュリティチェックを行いましたがウィルスは検知されませんでした。
sfcコマンドも使用してみましたが効果はありません。
こうなると初期化しかないのでしょうか?
バックアップは取っているので初期化しても問題はありませんが、原因を知りたいです。
解決策or原因のご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「Core Service shell」が全く必要なければ、
どこかに「Core Service shell」が存在しているものと考えられますので、
「Core Service shell」を検索し、保存されているフォルダを確認。
トレンドマイクロまたはその系のフォルダであれば、リソースの削除を行ってから
「Core Service shell」を削除し動作を確認。
起動時に「Core Service shell」がありませんでしたなどのメッセージが
表示されるようでしたら、スタートアップの内容を確認してみてください。
それと、レジストリエディタで「Core Service shell」の検索を行い、
引っかかるようであればその値は削除してみる。
安定化を考えるのであれば初期化してみるのも1つの手段でしょう。
ご回答ありがとうございます。
この方法で解決しました。
結局のところPlatinum Host Serviceというものが悪さをしていました。
ほかのお二方もありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
・タスクマネージャーを開きます (Ctrl + Shift + Esc)
・パフォーマンスタブを開きます
・リソースモニター ボタンをクリックします
概要タブか、CPU、メモリなどの各タブで、原因を探しましょう。
本文訂正でメモリとなっているので、
メモリ(RAM)不足 なども考慮した方がよいかもしれません。
(使えないとなると、スワップ領域も不足しているかもしれません)
対応は、どのリソースが不足しているかによるかと思います。
・スタートアップに入っているものを確認する
・原因になっているサービスを停止する (可能な場合。止めてもよい場合)
・原因になっているソフトを使わない
・スワップ領域なら、スワップ領域の設定を変更 (ハードディスクの空き容量にもよります)
・ハードディスクの空き容量が少なすぎる場合は、内容を整理する (変な処理が走ってハードディスク (起動用領域、システム領域) が埋め尽くされている場合など、OSが正常に起動、動作しなくなる場合があります)
・メモリ不足なら、メモリの増設
通常は、初期化は最後の手段です。(初期化対象に原因も一部に含まれると思いますが、ほとんどは無関係の部分になります)
ざっと、こんな所でしょうか。
No.1
- 回答日時:
CPUの暴走ではありません。
特定のアプリが暴走、という事になります。
タスクマネージャーから、稼働中アプリを一つ一つ停止させてみればわかるでしょう。
スタートアップから停止して再起動、この繰り返しでもよいです。
この際は、そのアプリは控えておいた方が良いです(元に戻すことを考えて)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
このメッセージは何ですか?
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
Windowsセキュリティに「脅威が...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
Rapportのソフト
-
無料セキュリティソフトは必要?
-
ウイルス対策ソフトについての...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのCPU暴走
-
パソコンが正常に動くまで、毎...
-
システムリソース不足
-
立ち上がり後すぐCPU100%にな...
-
EXCELでメモリー不足の表示
-
パソコンをスピードアップさせ...
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
「アナと雪の女王 」が起動でき...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
「クウォーターが不足している...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
オプション設定の表示
-
Windows XP SP3のインストール...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
おすすめ情報
本文訂正です。
× CPU
○メモリ