
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
事実としてはないともいえるしあるともいえる、かな。
諜報戦とはつまりそういうことだから、飛行機を落とせば何か情報がないか血眼になって探すだろうし、一方、そういう活動が世に出ることはない。
世に出ればそれは諜報活動でなくなってしまう。
日本の外交暗号は開戦前にとっくに読まれていたし、軍事暗号もあっという間に解読されてしまった。
たとえばミッドウェー作戦の「AF」がどこを指すかは、アメリカが仕組んだニセ電報によって解読された。
なにしろ、開戦前日本がアメリカのとあるアパートでひっそり行ったはずの諜報活動を、アパートの両隣から見張っていた国である。
戦後アメリカ戦略爆撃団の調査尋問の際は、琵琶湖の遊覧船の設計図まで用意されていた。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報