
プロバイダー:ODN
モデム:NEC Aterm WD701CV
OS:WindowsME
私の環境は上記のとおりなのですが、どうやらモデムがルータタイプらしくポート開放したいのですが、出来なくて困っています。
モデムの専用のページから、ポート開放の手順を追って開放したつもりでも出来てないのでどうしたらいいのかわからなくなりまして質問させていただきました。
PPPoEへの切り替え等を試しているつもりですが、やり方が悪かったのかポートは開放できませんでした。
同じ環境でポート開放試された方や、PCに詳しい方、ご教授願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NEC Aterm WD724GV(ACCA用)でポート開放をして使っています。
NECのADSLモデムの設定はほぼ共通で、次の2つを設定します。
1.ポートマッピング・・・外部からアクセスがあった際に、どのパソコンに送るか設定します。
2.パケットフィルタリング・・・通常は外部からのアクセスは遮断されていますので、必要なポートを接続許可します。
参考URLにメーカーが出しているマニュアルページを入れておきます。ご参考になさってください。
>ODNにはグローバルIPがないのでしょうか?
そんなことはありません。ODNにはグローバルIPがないと、インターネットにアクセスできません。
ただ、固定IPサービスを契約していないと、ADSLモデムを再起動すれば、グローバルIPは変化してしまいます。
ダイナミックDNSなどで、名前解決をする必要があります。
ルーター環境から、自分のグローバルIPを知る方法の一つに、次のURLにアクセスすると、中央に表示されます。
ご参考まで。
http://www.ugtop.com/
参考URL:http://www.aterm.jp/manual/guide/high/saver/wd/9 …
詳しい説明ありがとうございます。皆さんの意見を参考にしながら、設定を見直して、もう一度やってみたらできました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一部のCATVを除いては、ISPからグローバルIPアドレスは配布されているはずです。
ルータ型モデムではそのモデムのWAN側にグローバルIPアドレスを取得しているはずです。
ODNのADSLならその点は心配ないでしょう。
PC側のIPアドレスがそのアドレスで固定になっているなら特に設定に問題なさそうですが。
ルーターの設定とは別になりますが
セキュリティソフトのファイヤーウォールが稼動しているということはありませんか?
稼動していたら、そのポートへの接続を許可しないとなりません。
もしそういう点でも問題ないのなら
利用しようとしているソフトウェア側ともかかわりがあるかもしれないので
ソフトウェアを利用している人のコミュニティなどあれば、
そちらで聞いた方がいいのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
> ポート開放の手順を追って開放したつもりでも出来てない
本来マニュアルどおりに設定したならできるはずですから
「つもり」がどこか抜けたりしているのかもしれません。
また、「出来た」「出来ない」というのも
何か間違って実際に出来ていないのか
できているのにできないと判断しているのか
もともとできないことをしようとしているのか
これだけの情報ではわかりません。
どの項目に何を入れて設定したのか、
「出来ていない」というのは何をしたときどうだったからそう判断したのか
そのへんを順を追って書いていただかないと
回答者は問題がどこにあったか判断できません。
憶測でひとつづつ回答者のほうから確認質問していたら
相当長いやり取りをしても穴があって本質が見つからないこともあり得ます。
まず実際に何をしたか(どういう設定をしたか)詳細をお書き下さい。
なお、ポート開放というけれど、この場合
実際には「グローバルIPアドレスのあるポート」宛のパケットを
ポートマッピングでLAN内の特定のプライベートIPアドレス宛に
変換することです。
特定のPCのプライベートIPアドレスを固定にして
そのアドレスを指定しないとパケットの行き先がありません。
この回答への補足
返信ありがとうございます。自分のわかる限り書いてみます。
私の使ってるモデムにはクイック設定Webというのがありまして、そこで「ポートマッピング設定」という項目があります。
「変換対象プロコトル」はTCP、「変換対象ポート」はこの場合自分の使いたいポートが11560だったのでそれを指定しました。
「指定アドレス」は192.168.0.4にしました。設定でそのように固定したからです。
ひょっとしたら私の使っているODNにはグローバルIPがないのでしょうか。また、足りない部分があったら補足させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
auhome cubeのポート解放について
-
COMポート
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ネットの接続が切れる
-
VLANインターフェースがDownす...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
TEIとは?
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
イーサネットケーブルって普通...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
8芯のケーブルと4芯のLANケー...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
IPアドレスの違いについて
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
ケーブルの芯の数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Comポートについて
-
ポート開放すると速度が遅くなる?
-
ポートの開放について教えてく...
-
一軒家のインターネット環境に...
-
光マンションタイプVDSLに...
-
auhome cubeのポート解放について
-
IPアドレスとポートの調べ方
-
LANケーブルとLANポートの相性...
-
パソコン同士を繋ぐにはクロス...
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
MSN Messengerでファイル送信が...
-
マルチメディアポート設置場所
-
シリアル通信のポートオープン
-
CATVインターネット回線使用で...
-
ルーターの穴が足りないのです...
-
フレッツADSL全般
-
UPnP機能とポート
-
宅内配線のLANポートに複数の機...
-
Wi-Fi Gamersの設定について
-
アプリケーションのポート開放...
おすすめ情報