
シリアル通信のテストプログラムを作成中でして、一通り動作するようになったのでエラー処理を確認しようとしたところ、存在しないCOMポート?なのにオープンが成功したと処理してしまいます。
環境
P社のノートパソコン
Windows XP Pro SP3
Visual C++6.0 SP6
USB接続のRS-232C変換アダプタを使用
デバイスマネージャでは、拡張ポートはCOM4のみとなっている
ハイパーターミナルの「接続の設定」では、接続方法の選択肢にCOM3とCOM4の2つがある
・COM4を使うと、オープン後、正常に通信できます。
・COM3を使うと、オープンは出来るが、通信は出来ません。
ソースを記載します。
if(HANDLE_CHECK(m_hComm) == FALSE){
ss.Format("COM%d", m_nRsPort);
m_hComm= ::CreateFile(ss, GENERIC_READ | GENERIC_WRITE, 0, NULL, OPEN_EXISTING, 0, NULL);
if(HANDLE_CHECK(m_hComm) == TRUE){
dcb.DCBlength = sizeof(DCB);
if(::GetCommState(m_hComm, &dcb) != FALSE){
dcb.BaudRate = m_nRsBaudrate;
dcb.Parity = m_nRsParity;
・ ・
・ ・
・ ・
if(::SetCommState(m_hComm, &dcb) != FALSE){
COM3の場合もCOM4の場合もここを通っている。
}
else{
}
}
}
}
COM3のオープン時、エラーの検知は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
COM3はモデムではないですか? デバイスマネージャのモデムのプロパティで詳細設定タブからポートの詳細設定でCOMポート番号。
早速の回答、ありがとうございます。
たしかにCOM3はモデムになっていました。
COM3を指定した場合、モデムを介してシリアル通信が可能であるからオープンが出来ていると考えていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Comポートについて
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ケーブルの芯の数について
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
TEIとは?
-
AUモデムカードが接続できません
-
NAPTでのポート番号変換について
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
1000BASE Tと、100BASE TX
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ネットの接続が切れる
-
専用ケブル(φ0.64)の2線で13km...
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
coregaのルータってどうですか?
-
ネットワークが定期的に切断される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Comポートについて
-
ポート開放すると速度が遅くなる?
-
ポートの開放について教えてく...
-
一軒家のインターネット環境に...
-
光マンションタイプVDSLに...
-
auhome cubeのポート解放について
-
IPアドレスとポートの調べ方
-
LANケーブルとLANポートの相性...
-
パソコン同士を繋ぐにはクロス...
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
MSN Messengerでファイル送信が...
-
マルチメディアポート設置場所
-
シリアル通信のポートオープン
-
CATVインターネット回線使用で...
-
ルーターの穴が足りないのです...
-
フレッツADSL全般
-
UPnP機能とポート
-
宅内配線のLANポートに複数の機...
-
Wi-Fi Gamersの設定について
-
アプリケーションのポート開放...
おすすめ情報