![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
まず私自身ピアノを再開して約5年実質4年でYOUTUBEのほうにピアノのお試し演奏の動画を4ヵ月程前から公開し毎日1曲づつ即興で弾いてあげているのですが(人気YOUTUBERのように上手ではありません)
以前は私のコメントや演奏法に対して結構批判が多かったのも事実で今現在は少し停滞してはいるのですが それでも数日前に暗に批判されました。
最近の傾向として煽り口調上から目線の批判や現実を捻じ曲げた正反対の作り話をされる事も多いのですが、今現在もどうも腑に落ちない発言があります。
それは以前私の発言を「的外れな事ばっかり言っている」「弾けもしないのに発言している」等
という言い掛かりをつけられたのでその発言主と向き合い何度か話をし私の動画も見た事が無いそうなのでURLを教え「これ弾いてませんか?」と言ったところ、その当人がそれを見て「初心者みたいな弾き方」「テキトーに弾いている」もっと全力で弾いた演奏を見せろ、でなければ「逃げた」という事でいいですね、と発言があり
それと共にそんな「即興演奏なんて簡単」俺は理論がわかっているから との事でした。
その生意気な彼の言っている事を聞くとどうも辻褄が合わず未経験者レベルの人間ではないかと
思いコメントを調べたところ案の定 未経験から4か月でしかも僅か「4か月でピアノが弾き熟せるようになった」と豪語・・・ここらの発言がまるで想像がつきません。
まず未経験から4か月位の期間でピアノが弾き熟せるなんて事は世界的な天才でも不可能なのですが
質問①その彼はいったいどの程度の事をピアノが弾き熟せるようになったと言っているのでしょう?
ネット上では未経験から半年で割と上手に弾いている人の動画とかもありますが
所詮半年程度のレベルです。
それと共に
そんな即興演奏なんて簡単と言っている彼に人に演奏して見せろと言うなら先に自分が弾いて見せるべきじゃないですか?簡単なのでしょう?じゃあその時議題に上がってた曲「六兆年〇〇物語」を即興で弾いて見せてください、そしたらその後に私が同じ曲を即興で弾いて見せますよ!これなら双方が同条件で演奏する訳だから不公平では無いですよね?
と言ったところダンマリを決め込み 逃げた?(笑)
質問②この手の上から目線で偉そうに批判してくる人が最近結構居るようなのですが
弾き熟せるようになったと自認するのは結構ですが、果たしてまともに弾ける人から見てそれがピアノを弾き熟しているに相当するのか?という事と、「そんな即興演奏なんて簡単」といいつつ「その後の理屈がまるで的を得ていない」←こういう人結構多い!!
簡単というならその場で実演できるハズ、じゃあやってみてというと「実践して見せられない」←
ここらをどのように思いますか?
聴き専の未経験者とかで簡単そうに言う人結構居るんですが「そんなの簡単」と想像の中で思うのと
「実際にそれを演奏する事」人に聴かせる、は天と地との差があるんですが
因みに↓が私はその場で即興で弾いた動画です
個人的主観や想像で結構ですので ご意見を頂けますでしょうか?
(*´▽`*)?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットとSNSの普及で「安全なところから、名前を出さず、縁もゆかりもない他人をバッシング出来るようになった」ので、「自分以外は全員バカ」「自分が正しい」と思い込んでいる正義中毒の人間が増えました。
演奏スキルがどうとかではなく「なんとなく気に入らないから」質問者さんを叩いているだけ。その手の人間とまともにやり合っても不毛なだけです。
早々に削除するなり、ブロックするなり、相手にしない方がよいかと。
ご意見ありがとうございます。
「自分が正しい」と思い込んでいる正義中毒の人間が増えました
@全くその通りだと思います。
批判があるのは何もこのピアノの演奏動画だけではなく、
私のもう一つの趣味であるRCブログにも先日批判コメントがありました。
もう言っている事が荒唐無稽過ぎて呆れましたが、人其々モノの見方というのはまるっきり違っていて強い偏見をもってモノを見る人もいるんだなとわかります。
早々に削除するなり、ブロックするなり、相手にしない方がよいかと。
@皆さんからはそのようなご意見を頂いているのですが、
向こうが偏見を持った持論を正義として書き込みをしている以上
それをスルーするのはどうも私の気持ち的にも納得がいかない為
こちらもそういった批判に対して一つ一つ解釈の誤りを正しコメントをしています。
「なんとなく気に入らないから」質問者さんを叩いているだけ。
@それは間違いないと思います。
同じジャンルでも見つめているモノ目指すモノが違えば意見も異なりますが
それにしても偏見が強いなぁ~という印象を受けます
No.4
- 回答日時:
>回答者さんはピアノは弾かれますか?
趣味で弾いています。
>今現在のところ私の演奏というのは宴会芸で行うようなモノで正式な演奏披露とは分けて考えて頂きたいのですが
ストリートピアノ、駅ピアノで素人、プロ問わず弾いているのをよく観ますが、技術的な上手い下手はあっても、皆さんいろいろな思いを込めて弾かれてるのは、良いなあと思って観ています。
主さんはちゃんと弾ける方なんだろうと思いますが、動画だと適当感が(笑。
もっと初チャレンジをアピールするとか、動画編集を工夫するなどして、動画として「魅せる」工夫があったら、同じ演奏でも、印象は違ったと思います。
せっかくなら「初めて弾いた篇」と「ちゃんと練習して弾いた篇」両方をアップしたらどうですか?
即興で弾くのでも、YouTubeでは耳コピでその場で弾いてみた的な「凄い」と思わせる動画も結構あって、どうしてもそういうのと比較対象になってしまうということは、あると思います。
ご返答ありがとうございます。
ピアノを弾く方なら同じ視線でモノを見つめられるのでよくわかると思います。
それと共に「魅せる」工夫があったら・・・そこはたぶんそう来ると思っていました(笑) そこら全部承知の上やってます
というのも演奏動画のIDを作って限定公開した1年程前の段階では全く今現在のように自由に思い通りには弾けず左手の伴奏付けもいつもワンパターンでづっと自分が収録した動画を見てあまりにもガタガタなのにうんざりしつつ今現在までやってきました、今現在では曲をきちんと把握できさえすればかなり思い通りの形に仕上げる事はできるようにはなってきてはいるのですが
拘る性格故、拘りはじめると止まらない!手間と時間が掛かる!
この動画のアップロードと公開はあくまで毎日のルーティーンで
自分が弾けていない部分を客観的に把握する事が第一の目標であると共に
公開して視聴されるという現実を前にした自分自身に対しての訓練の意味も兼ねて行っています
実は私はストリートとか人前での演奏では結構凄い面があって我を忘れて演奏に入ってしまう事が多くそれを見つめる人達の眼が点になる事も・・・
動画とかとは正反対で演奏に集中するあまり全く別人になり周りの空気を完全に変えてしまうようなところがあって演奏終了と共に大絶賛される事も多々あるんですが、そんなの動画に収録できません。カメラを意識すると気が散りますしそれ程真剣に演奏に入れないんです。
それでもたまに凄い上手だ、とか感動したとか言って貰える事もあるんですが、ヘタクソと言う人とは見ているポイントが全然違うんですよねぇ、そう言ってくれる方は間違いなく自分自身が弾き手の目線です。
YouTubeでは耳コピでその場で弾いてみた的な「凄い」と思わせる動画
@ハラミちゃんあたりのその場即興でしょうか?
私の動画もその場即興です、ストリートだとリクエストされた曲名と曲が一致せずスマホをその場で聴かせて貰って聴きながらその場で弾く事もあります。
でもそれはまともな演奏とは違いあくまで宴会芸の一種です。
私としてはYOUTUBEのような動画の市場で凄いと思われる事よりも
実際のストリート等・日常の演奏現場で弾く際にもっと滑らかに素晴らしく演奏できる実力をつけたい気持ちの方が強いです
No.2
- 回答日時:
あなたが、自身の演奏を公開するのは、自分の表現を広く知らせてリアクションを得たいということだと思います。
この時のリアクションは、賞賛だけではなく批判もあるはずです。
その批判の中には、「確かにその通り」と思えることもあるでしょうし、「トンチンカンな馬鹿丸出し」という批判もあるでしょう。
ここで分からないのは、なぜ「トンチンカンな馬鹿丸出し」の批判にまともに対応しようとするのかです。
「トンチンカンな馬鹿丸出し」の批判は捨て置けば良いと思うのです。
相手の思う壺の中でイライラしているだけのように思います。
ご意見ありがとうございます。
ここで分からないのは、なぜ「トンチンカンな馬鹿丸出し」の批判にまともに対応しようとするのかです。
@確かに気にするなで全てを聞き流す方というのは居ると思うのですが
批判や反対意見がある事は事実ですし、そういったモノを全て無視して
自分の都合のよい情報だけに耳を貸すというのも良くないという思いがあります。「クレームは宝物」みたいな確かにそういう部分はあるんですが客観的には当人の面している事情がまるでわからないので尤もらしい事を言っても全く的外れというのが殆どですね、行動する限りなんらかの問題が生じる訳でそれは必然であり、そういったモノを解決していく事によって自分が成長できるみたいな発想です
No.1
- 回答日時:
ピアノ演奏は正直上手いとは思いませんが(ご自分でおっしゃられているように)、即興演奏できるのは羨ましいです笑。
動画で公開すればいろいろ言ってくる人がいるでしょうが、いちいち構わずに自分の道を突き進んでください。
率直なご意見ありがとうございます。
回答者さんはピアノは弾かれますか?
ピアノが上手な人は世の中に沢山居ると思うんですが
大半の人はその曲を猛練習してやっと上手な演奏を聴かせられると思うんです。条件を同じくすれば大半のピアノの上手な人も上手・下手以前に全く弾けないと思うんですよね、なので今現在のところ私の演奏というのは
宴会芸で行うようなモノで正式な演奏披露とは分けて考えて頂きたいのですが
皆さん初の取り組み時の演奏と上手な人の完成披露の演奏とを同一線上で比較して蘊蓄を述べたりと・・・そりゃぁ散々練習を積んで完成した曲を披露するのとさあ今からその曲に取り組んでみようとする「スタート」前と「ゴール」はクオリティーが違って当然なんですがなかなか理解が得られないようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
- 楽器・演奏 ★こちらのサイトのピアノ関連のQ&Aはあまり多くありませんか? 1 2022/03/25 10:37
- 楽器・演奏 ★高を括る人達・・・ 1 2022/06/21 21:35
- 楽器・演奏 ★お尋ねします 4 2023/02/04 13:19
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 心理学 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 10:37
- 楽器・演奏 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 11:07
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- YouTube ★率直なご意見をお聞かせください 1 2022/06/30 20:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歴史上最もピアノが上手かった...
-
ピアノ発表会で花のプレゼント
-
楽器演奏経験なしで指揮者にな...
-
世界一のピアニストは?
-
演奏したくない理由について
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
チャイコフスキーのバイオリン...
-
中学生からピアニストは目指せ...
-
プロのピアニストになるには?
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
吹奏楽のソロは何故起立するの?
-
た・た・た (×6)たーた たたた ...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
ショパン・エチュード 作品10の...
-
有名な曲だと思います
-
F.リストの「巡礼の年」のお...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
楽器演奏経験なしで指揮者にな...
-
緊急です・・・お琴の演奏会に...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
コンサートで花束を
-
ピアニストのHarry Völkerさん...
-
藤井風の良さが分かりません
-
吹奏楽のソロは何故起立するの?
-
吹奏楽部に入ってる女子中学生...
-
ゴールドベルク変奏曲はどれく...
-
プロ級のピアノやギターの奏者...
-
シューマン
-
グランドピアノの使い方について
-
ピアノ演奏のアルバイトになるには
-
歴史上最もピアノが上手かった...
-
フジコヘミングさんのピアノの...
-
20代後半からピアノを始めてプ...
おすすめ情報
せっかくなら「初めて弾いた篇」と「ちゃんと練習して弾いた篇」両方をアップしたらどうですか?
@というご意見を頂きました、実はそれも考慮してはいるのですが、ちゃんと練習するのに結構な時間を要する事、基礎力が未熟な段階ではそれによって大した完成度を保つのが困難な事等も考慮し、「人は人生で一体何曲ピアノで弾く事ができるのか?」といったネタ投稿として
とりあえずは1000曲を目指し弾いてアップしてみようと実践中なのが今の状況です♪
それと共にその中で練習前の試作から改善しより良い演奏ができるようになった時点で最初に投稿した動画の説明欄にURLを追加し情報更新を行おうという計画です。
今後は様々なアレンジバージョン等弾いて追加するなども検討しています
最新で公開した動画では私が行おうとしている「修正・修正・修正を重ね仕上げていくという」
効率よくクオリティーを上げていく方法を解説してあります