dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなかまともな友達が出来ません。

私は自己主張するのが苦手で、大概ワガママというかメンヘラというか変な自我強い人ばかり寄せてしまうのですが
どうしたらもっと普通の人間関係を築く事ができるでしょうか…冗談が苦手というか、反応に遅れる?というか真面目すぎるような、そういう部分も難点としてあるのかなと思います。
基本静かに1人でいることが多いです
隣の人とは明るく話せるのですが、友達とまではいきませんし、なんというか接待ぽくなってしまいます。
今大学生ですが結構本気で困っています…
何か助言していただけると嬉しいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

自我が強い方は


あなたみたいにおとなしくて、なんでも聴いてくれる人を求める傾向はありますね。

はっきり自己主張する方だと、ぼこぼこにされますから、あなたの様な方だと安心してすると思います。

そのようなひとは、程よい距離だと優しくしてくれるので、深入りせず、そこそこの距離感で、過ごすのをお勧めします。

>>どうしたらもっと普通の人間関係を築く事ができるでしょうか…

私が読んだ複数の書籍のまとめを紹介します。
出来てないところあったら、意識してみましょう

レベルが同じくらいの人を選ぶ
相手を尊重する
差し支えない会話から卒業する
オープンマインドで、自分の心を隠さない
相手にどんどん頼る
表情で近づいて欲しくないオーラを出す
    • good
    • 1

表情で近づいて欲しくないオーラを出す




すいません、出さないです。
しんどい顔をしてたら、誰も話しかけてくれないからね
    • good
    • 0

いい友人がいれば、人生の喜びは二倍になる。

それが本当に「豊かな人」です。「友情は喜びを二倍にし、悲しみを半分にする」というドイツの詩人シラーの言葉は、今も変わらない真理でしょう

利害や打算、好き嫌い、利用し利用される、ただの遊び仲間
一時的な立場上の、そんな友はいくらでも出来るが、最後は裏切り去っていく
親友を得るには
先ず自分が良き友人であるべきなのです
してあげた事は忘れても、してもらった事を決して忘れない事です

友情というのは自分で決まるんです。相手じゃない。自分がどうかです。いい時はいいが、何かあるとすぐに別れてしまうというのではなくて、自分は変わらない。貫いていく事です

人の心は、どうしようもない場合がある。変わる場合もある。その時にどうするか。「人は変われど、我はかわらず」で行くのです。冷たくされても、自分は人に冷たくしない。裏切られても、自分は裏切らない。裏切るほうが、みじめです。自分の心を大きなクギで傷つけているようなものだ。
 私も裏切られてきました。本当に良くしてあげて、裏切られた。しかし少しも驚かない。むしろ当たり前のことと思っている

信念の人、一人立つ人、「我が道を行く」人であってこそ、信じられる「良き友人」になれるし、本当の友人もつくれるのです。

真の友情とは、互いにもたれあうのではなく、自立です。自立した同士で、目には見えない魂と魂を、がっちりと結び合わせていくのが友情です。友情も、自分自身の生き方で決まっていくのです。

今、親友と呼べる友がいなくても、あせることはない。将来、最高の友人ができるために今はいないんだ、と決めていけばいい。
将来、世界に友人ができる、と思っていればいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!