
No.6
- 回答日時:
割り算には、余りつきの割り算(商が整数の割り算)と
余りの無い割り算(商が有理数の割り算)の2種類があります。
どちらも同じ言葉で「割り算」と呼んでしまうから混乱する
んですけど、その2つは別々の演算です。
今回は、商を四捨五入していますから、
余り無しの割り算で商を 5.3… と循環小数で出したけれど
書くときには四捨五入で桁数を制限していると見るべきです。
従って、余りは最初からありません。
写真最下行の 0.5 は、まだこれから 7 で割り
その後も続けるのだけれど、その答えは
商を四捨五入した部分に入ってしまうから
作業中断したままにしておいてもかまわない... という状態です。
けっして、余りではありません。
No.5
- 回答日時:
剰余=余り
=自然数または整数の範囲内で行う割り算に於いて、割り切れずに残った数。
という定義が一般的だと思うので、
小数の割り算ではあまりは未定義だから計算出来ない。
というあたりが妥当かな。
コンピューター言語で、余りを小数まで拡張した物を
扱えるものがあるけど、その場合
商=5、余り=2.6
とするものが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 小学校 算数の問題で悩んでいます。 2つの数A,Bを四捨五入して整数の概数にすると、順に25と3になりました 5 2023/08/21 15:05
- 高校 x,yを正の数とする。x,3x+2yを少数第一位で四捨五入すると、それぞれ6,21になるという。yの 1 2023/04/05 23:32
- 薬学 薬物の 90%が消化管で吸収され 30%が肝臓で初回通過効果をうけ、他に減少がない場 合の 2 2023/01/14 16:12
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 数学 小数点の計算についてです。 答えは与えられた数字の中で最も少ない桁に四捨五入で合わせるのですが、ひと 2 2023/04/04 15:19
- 計算機科学 (1)の最後の足し算なんですけど4.9+14.7はどちらも小数第一位なので答えは19.6かなと思った 3 2023/08/11 19:47
- 高校受験 数学の問題がわからず困っています。 映画館とコンサート会場を含んだ総合施設がある。それぞれの座席数の 3 2023/01/27 22:54
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百の位以下をゼロで表したい
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
小数点第1位切り上げ?
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
木の根もとから水平に12メート...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
-0.1の切り捨て・切り上げ
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
エクセルでround関数を使わない...
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
利益率の計算などで・・
-
四捨五入って外国にあるのですか?
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
小数点第1位切り上げ?
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
エクセルでround関数を使わない...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
木の根もとから水平に12メート...
-
⑸四捨五入して、千の位までのが...
おすすめ情報