
教科書や参考書では「商とは割り算の答えである」となっています。問題集などを見ていると、「次の割り算について商と余りを求めなさい」という問題があります。
① 5÷3で考えた場合、答えは「1余り2」で、「商が割り算の答え」であるなら、「1余り2」が答えでありまた商であると思いますし、「商と余りを求めよ」についていうなら、商は1で余りが2ということになります。
商とはどれなのでしょうか?
②5÷2の場合、商は2.5としたらだめなのですか? 商は整数という決まりがあるのですか?
③ 3÷5の場合、商はどうなるのでしょうか 。商は0ですか? それとも「0あまり3」
子供に説明できるようになりたいので、商の正しい決まりを教えてほしいです。
小学生の本をみて勝手に考えた商の定義は:
「商とは割り算の結果が、割る数は整数で、余りが割る数より少ない形であらわした場合の
割る数をいう」となるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
① 5 ÷ 3の商は1で余りが2になります。
商とは割り算の答えであるというのは正しい説明ですが、割り切れない場合は商と余りの両方が存在することになります。したがって、「商と余りを求めよ」という問題では、商が1で余りが2であるという回答が正解になります。② 5 ÷ 2の商は2.5ですが、商は必ずしも整数である必要はありません。商が整数に限定される場合もありますが、一般的には実数の商が存在する場合もあります。ただし、小学校で扱う範囲では整数の商が主流となります。
③ 3 ÷ 5の商は0で余りが3になります。割られる数(3)が割る数(5)よりも小さいため、商が0で余りが3になることになります。
商の定義についてですが、小学校で扱われる範囲では、商は割られる数を割る数で割った答えの整数部分を指します。余りが存在する場合は、余りも含めて答えとして示されます。例えば、上記の例であれば、商が1で余りが2となります。
ただし、割る数や割られる数が実数になる場合や、商が整数ではなく小数になる場合もあります。その場合には、商の定義が異なることがあります。
以上、参考にしていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 連続した3つの奇数の和は、6で割ると3余る数であることを説明せよ 基本いつも最後結論の前に ( 2 2023/01/22 12:32
- 数学 少数の割り算 8 2022/07/09 08:58
- 数学 数学(質問の内容に誤りがあったので再度質問させて頂きます) 連続した3つの奇数の和は、6で割ると3余 3 2023/01/20 21:30
- 中学校 都立入試 0 2022/10/04 19:37
- 小学校 算数の問題で悩んでいます。 2つの数A,Bを四捨五入して整数の概数にすると、順に25と3になりました 5 2023/08/21 15:05
- 中学校 割り算を解くのが遅いです。商を見当つけるのが苦手で、計算遅くなってしまっていると思います。どのように 7 2023/04/17 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) 横領になりますか? 皆さんの意見を聞きたいです。 オークションサイトで商品を出品して購入した方に商品 6 2023/05/29 12:57
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- Excel(エクセル) 関数で割合を表示する 2 2022/09/27 06:09
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮定の質問にはお答えできませ...
-
宇宙ステーションに半年滞在し...
-
ポンプの性能曲線の見方がわか...
-
山本太郎のアンチや批判してい...
-
ロールシャッハテストについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
オープニングの中心から外側に...
-
賞状
-
勉強が苦手な学生への指導につ...
-
公害防止水質1種に挑戦する予定...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
チャンネル桜の水島氏は国家神...
-
ポンプの吸い込み配管が逆U字管...
-
10点満点の選択方式の問題を適...
-
2.日本で特に人気が高い大学っ...
-
期末テストの問題なのですが「...
-
サイコパスって言葉が使われだ...
-
今年の6月に教員採用試験を受け...
-
カトリックとプロテスタント
-
レジンコンクリート 住宅
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生の算数の商について
-
37って奇数偶数どっちですか?
-
【中国】神戸元町の中華街でマ...
-
5進数の413を9進数であらわすと...
-
子供の算数の問題です。 37でわ...
-
「夫婦関係改善」類のマニュア...
-
情報商材を他人に渡すことは違...
-
情報起業家の木坂健宣と和佐大...
-
商奉行という会計ソフトについ...
-
情報起業
-
本当に儲かる情報商材は?
-
ある整数値を,負数を2の補数で...
-
稼げる情報商材について
-
商材知識が覚えられません。
-
スマートネットという稼ぐ係の商材
-
リフォームの提案営業について
-
情報商材を扱ってアフィリエイ...
-
FX 商材
-
これは悪徳ですか?返金可能で...
-
春の応用処理技術者試験に向け...
おすすめ情報
ご教示ありがとうございました。しつこいようですが、小学生の場合、「5÷3の商を求めなさい」という設問の場合、答は1となるのか、1余り2となるのでしょうか? 私は商の定義が参考書も、ネット上の説明すべても「割り算の答え」と記載されているのがしっくりこないのです。