dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5進数の413を9進数であらわすといくつですか?
また解き方を教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

先ずは10進数の直す


413=4×5² + 1×5¹ + 3 =108

9進法の表し方
abcが有った場合、a×9² + b×9¹ + c
=9 ( 9 (a) + b) +c

・9で割ると、商が9 (a) + b、余りがc

・商9 (a) + b を9で割ると商がaで余りがb

・商aを9で割ると商が0で余りがa

これでa,b,cが求まった。

①108を9で割ると、商が12で余り「0」
②12を9で割ると、商が1で余り「3」
②1を9で割ると、商が0で余り「1」
∴108は9進法で130
    • good
    • 0
    • good
    • 0

もう一つの質問の回答にも書きましたが、「n 進数の abcd.efg」とは



 a × n^3 + b × n^2 + c × n^1 + d × n^0 + e × n^(-1) + f × n^(-2) + g × n^(-3)

(ただし、0 ≦ a~g ≦ n - 1)

ということであるのはしっかり覚えておく必要があります。
(今は必要ないかもしれませんが、小数もこれで行けます)

これを使えば、まず「10進数」に変換して

413[5] = 4 × 5^2 + 1 × 5^1 + 3 × 5^0
   = 100 + 5 + 3
   = 108[10]

これを「9進数」に変換すれば
 9^2 = 81
 9^1 = 9
 9^0 = 1
なので
 108[10] = 1 × 81 + 3 × 9 + 0 × 1
     = 1 × 9^2 + 3 × 9^1 + 0 × 9^0
     = 130[9]
    • good
    • 0

まず10進数にします。


5の0乗×3
5の1乗×1
5の2乗×4
を足したのが10進数で「108」
「108」を9進数にすると
108÷9=12あまり0 (最初のあまりが下1桁目)
商を同様に計算してあまりを桁の上に書き加えていく。
12÷9=1あまり3 (2回目のあまりは2桁目)
1はもう割り切れないので、そのまま3桁目。
順に並べて130が答え。

こちらでお勉強を。

【基数変換】n進数変換の計算問題・2進数とは? - YouTube
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています