dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(3)白色カードの間の入れ方を考える時なぜCなんですか?
補足のこの問題の(2)と何が違うんですか?
12の方ではPですけど

「(3)白色カードの間の入れ方を考える時な」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

同種のものを区別するか、区別しないかの違いです。


カードの問題は問題文に同じ色のカードは区別できないと明記されています。
一方で男子、女子の問題では明記はされていないものの、一般論として人は区別できると考えるほうが妥当でしょう。

その上で、個人的にはPとCとかで計算方法を覚える前に、簡単な問題で条件に当てはまる全ての並び順を書き出してみるという作業をしてみることが順列、組み合わせの理解につながると思ってます。
    • good
    • 2

まあ、12のほうも、


男子か女子かのパターンだけで並び方を数えるのか、
各人が違う人であることを考慮するのか
明記してないと、本当は出題不備なんだけどね。
太朗,次郎,花子 を
次郎,太朗,花子 とは異なる並び方と見るのか、
同じ 男子,男子,女子 と見るのか。
こういうことを書かずに言外に汲み取ってほしい
という出題態度は、間違っていると思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!