アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも同じ道の段差でドライブレコーダー?から音が鳴ります。
でも同じ速さだとしても全くならないときもありますが鳴らない時はなぜ鳴らないのですか?
最近ずっと鳴ってないと思ったら急に鳴りました。
段差で毎回鳴る時は鳴るのに…

A 回答 (6件)

ドラレコもいくつかの警告を鳴らすようになっています。


車線逸脱、異常接近、前車発車などで警告が鳴ったりすると思います。(機種によって異なるかも?)
    • good
    • 0

衝突検知です。


鳴る鳴らないの境い目の振動なんですよ。

同じ道でも、車の速度、搭乗者の人数、ショックアブソーバーの温度(OILの硬さ)とかで、変わるんですよ。
    • good
    • 0

Gを検知して記録(鳴る)されます。


毎日同じ道を走ったにしても微妙にGの掛方が違えば反応は様々でしょう。
タイヤの空気圧1つとっても変化で乗り心地は変わります。
よはそういう事で検知するギリギリの振動だと言う事。
検知は強弱付けられると思うのでマニュアル読まれた方が良いですよ。
    • good
    • 2

まず、質問する時になんのドラレコ使ってるのか


メーカー、型番書いてください。
警告音がなるのもあれば、鳴らないのもある。
書かないと特定が出来ません。
    • good
    • 0

メモリは、定期的にフォーマットしなければならない


また、メモリには、寿命がある。特にドライブレコーダーは常に上書き保存を繰り返しているので、数年とかで寿命に達する(ドライブレコーダー用とかでないなら、すぐに寿命に達する)
数年毎にメモリを交換しなければならない

ドライブレコーダーはショックを検知すると自動的に音がなるものがある。
ただ、それが機能しないことがあるなら、メモリの寿命とかを疑うべきかと・・・
    • good
    • 0

ドライブレコーダーはショックを感じると「事故の可能性あり」と判断して、カードをフォーマットしない限り消えない書き込み方をします。


何もない時に写した映像は、カードの空き容量が減ってくると自動で上書きされます。
段差と言ってるので、そこでショックを感じてその警告音が鳴っている可能性を考えます。
鳴ったり鳴らなかったり、は、微妙な差で鳴る/鳴らないが分かれてしまうので
再現性が無いように感じるところではないでしょうか?

蛇足ですが、マイクロSD(マイクロSDHC・マイクロSDXC)カードは
時折フォーマットして容量回復してください。
また、カードは安いものは使わない。何回も繰り返し記憶していると
正常に記録できなくなります。

SDなどのカードは、1回路に1データを入れるタイプ(SLC)、
2データを入れるタイプ(MLC)、3つ入れるタイプ(TLC)があります。
SLC、MLC、TLCとなるにつれて安くはなりますが、書き換え可能回数が
減りますし、エラーが出やすくもなります。
かといってSLCは工業用でかなり高価です。
市販のカードで、MLCのものを買うようにして、それでも半年おきに
フォーマットをして、数年(可能なら車検ごと)おきにMLCのカードを
買い替えるようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A