プロが教えるわが家の防犯対策術!

どこかの本で見たんですが、「バーコードの下に書いてある数字でそれの値段がわかる」という裏ワザだったと思うんですけど、こういう裏ワザについて御存知のかた、裏ワザをどうするのかとかそういう事を教えてください。

A 回答 (5件)

 バーコードの最初の数字が49ないしは47だと日本製の製品、というのは確かですが・・・(最初の2桁は国番号)



 値段の方は他の人に任せます
    • good
    • 1

バーコードに価格が入っているわけではありません。


バーコードには、国コード、メーカーコード、商品コードが入っています。(参考URL)

スーパーのレジで、バーコードを読み取ると価格が出てくるように見えますが、あらかじめバーコードと価格をコンピュータに登録してあるからです。バーコードに価格が入っていたら、どの店で買っても同じ値段になってしまいます。

ただし、原則的に定価販売の書籍は、別の体系をもっています。
書籍の裏を見ると、バーコードが2段になっているのがわかります。
下段は書籍JANコードといって、書籍の分類や定価が入っています。(雑誌は、書籍JANコードのみ)
バーコードの下に数字が書かれていますが、一番右端はチェック・デジットで、その左側の数字が定価です。
これを見れば定価はわかりますが、わざわざそんなところを見なくても、その近くに定価が印刷されているはずですので、バーコードを読み取る裏わざと言う意味はないということですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/bcodes.html

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/tohoku/barcode/whatsbarco … http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/bcodes.html
    • good
    • 0

ureさん、こんばんは。



スーパーにあるプラスティック(?)のトレイにのったラップがかかっている魚や肉のバーコードには、その商品の本来の価格が書いてあります。
バーコードのしたの数字の一番右の数字を抜かした下3~4桁は、その商品本来の値段です。

  **********123*(この場合123円 桁数は不明ですが・・・)

例えば、大きく価格表示に「1500円」とあり、その上にシールなどで「お買い得チャンス!今なら1000円!!」などとあった場合、上述の数字を見ると必ずと言っていいほど1000円でもともとついています。(笑)

買い物の際の参考にして下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。

スーパーの惣菜屋で働いてました。そこの惣菜屋のバーコードは値段が入ってました。だけど違うテナントとかのバーコードは違うから見てもわかりません。店それぞれ違うみたいですよ。詳しい事はわかりませんが、店それぞれなんだと思います。
    • good
    • 0

私はそのワザ、テレビで見ました。


下の皆さんの回答にあるとおり、わかるのは肉や魚のバーコードだけです。
消費期限が短いのと、他の商品と流通経路が違うからなんでしょうね。
裏ワザというのは、yukinojyou7さんの回答のように、本当に値引きされているのか不当表示なのかの、判断に使えることを指していました。
ureさんのお近くのスーパーでお確かめ下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!