
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブルックナーもマーラーも曲の器が大きすぎて全体像の把握が人によっては難しいです。
私もブルックナーは早くから繰り返し聴いた4番・7番・8番・9番は愛聴していますが、接するのが遅れたまま馬齢を重ねてしまった他の曲はどうも馴染めません。ブルックナーなら7番の第二楽章のアダージョだけを繰り返し聴くことをオススメします。ワーグナーへの哀悼を表現したというこの楽章を把握できたら、なんとなくブルックナーの良さがしみこんでくると思います。
マーラーは私も苦手です。(2番はわりと好きですが)
私も他の方にマーラーの魅力を体験できる聴き方を知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名の意味
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
これは「運命」の自筆譜でしょ...
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
バロック音楽が苦手になりまし...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
他人の楽曲を自分の曲だといっ...
-
【iTunes】iPodが正しく識別さ...
-
【BGM?クラシック?について】...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
曲名がわからないです。
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クラシック・ピアノに詳しい方 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
アムステルミュージックのCDを...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
「春の息吹」
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
高揚感のあるクラッシックの曲
おすすめ情報